👇

 

 

本日の『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』は

NHK総合 本日4月22日(金) 午後11:15~

 

 

ここからは、

先週(4/15)の放送分の超簡単感想ですにっこり

町田君のおしゃべりもゆっくり目で

意外に聞き取りやすかったのですが、

内容は『阿佐ヶ谷アパートメント』の説明の方が分かりやすかったという( *´艸`)

まー、そんな回もありますし、それより何より、

衣装と言えばいいのかファッションセンスが

町田君にマッチ(←ダジャレじゃないです笑)してなくて、

ちょっと観る気が萎えて3回しかリピートできませんでしたネガティブ

 

━─━─━─━─━─

 

Twitter

 

 

 

本当にかなり道が悪そうで、

カメラ(=上映映像)もめちゃくちゃ揺れてますもんね~驚き

初日鑑賞の時、私が酔いかけたくらいなんで、

現場は相当大変だったと思います。

皆さん、お疲れ様でした立ち上がる飛び出すハート

 

 

これはカメラも回ってる感じなんで、一応本番中なんでしょうか?

無論、釣りを楽しむ安達と黒沢も可愛いのですが、

ちょこんと座る風間監督がこれまた超絶可愛いOKニコニコ飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

👇

 

『チェリまほ THE MOVIE』の双方の家族編については、

機会があれば私自身の思いを色々綴りたいと考えていて、

ちょうど今朝方、それ関連のメイキング&場面カットがUPされてきたので、

以下、自分語りな記事になっております。

ご興味のない読者様はスルーして下さい。

 

まず、安達黒沢双方の家族背景って、

既に原作では詳細に描かれていて、

劇場版はそれを厳密に再現しているのでしょうか?

 

原作を読んでいない私個人の感覚でそれぞれの家族の印象を語ると、

安達の実家は日本古来のかかあ天下風味な家庭で、

「思い返せば、これまで一度たりとも息子の周辺に女性の気配がなく、

落としどころはココだったのか。」と、

決して息子を傷付けることなく懸命に理解に努めようとする

母親の優しさがヒシヒシと伝わってきて、

夫(=遠山さん)にも有無も言わさず同調を求め、

涙は流さずとも充血した郁恵さんの瞳が苦しかったです。

 

一方、黒沢の両親は黒沢のセクシュアリティに

割と早くから気付いていた様子で、

父親(=鶴見さん)の方には理解があるように見受けられるも、

母親(=松下さん)はそれをまだ

上手く飲み込めないでいるようなイメージでした。

 

『チェリまほ』の安達と黒沢、『何食べ』のシロさんとケンジは、

概ね20歳差です。

ということは、生きてきた時代にも、親の年齢にも、

同じだけ差異があるってことで、

結局、シロさんの母親(=梶芽衣子さん)は

息子のセクシュアリティを頭では理解できても、

全面的に寛容することはできませんでした。

 

なので、安達黒沢双方の母親の対応を見て、

“受け入れ難くても、受け入れようと努力する、

そんな時代に変わってきたんだな~”

とそこはすごく思いましたね。

 

そして、私ならばどうするか・・・?

 

多分、キャラ的に言えば郁恵さんタイプですし、

最終的には絶対に二人の仲を認めるのですが、

でも、初対面且つあの挨拶時点での即決賛成は無理だなと。

 

「いつから自分のセクシュアリティを自認していたのか?」

「これまでにそのことで傷付いたり、

辛く悲しい思いをしたことはなかったのか?」など、

まずは、息子自身と向き合い話を聞きちゃんと理解するところからでないと、

何も始められないような気がします。

いくら相手が黒沢のようなイケメンであっても、

それとこれとは話が別みたいなね。

 

しかしながら、実際にはそれすら上手くできるか些か疑問で、

数年前に下の子から冗談とも本気とも付かない顔で

「俺、バイかも。」

ってサラッと言われたことがあるんですけど、

そんな告白を受けた私は

いったい何をどんな風に聞いていけばいいのか全く分からず、

「男の子とそういうことをしてしっくりきたってこと?」

って返すのが精一杯。

で、「いや、なんとなく。」で話を交わされ終わってしまったのですが、

これでも、下の息子は性の話題にラフなタイプで、

学生の頃は平気でタバコとライターと避妊具を一纏めにして

玄関の下駄箱の上やダイニングテーブルに置きっぱなしにしたり、

TENGAも自室はもちろん、

トイレやお風呂場、洗面所等方方で見かけ、

家族全員から笑いながら注意される感じなのに、

それでも、セクシュアリティの領域には踏み込みきれませんでした。

今思えば、あの時

「あんた、男子にまで手ぇ出したんかい⁉指差し

って軽くつっこんでいたら、

「そうやねん!」ってなって、

そのまま会話は続いてたんでしょうか?

現実は映画ほど簡単にはいかない、本当にデリケートな問題です。

 

ところで、果てしなくどうでもいい話なんですが、

安達の弟っていくつの設定なんでしょうね?

これも原作には答えが出ているのかも知れませんが、

学生結婚だったのか?、それとも幼馴染との結婚だったのか?

嫁姑の関係が母娘的ですごく素敵で、

お嫁さんが気兼ねなく安達の母親に甘えて頼み事をするシーンに

思わず感動してしまいました笑

 

あと、気になったのが、

GELATO PIQUEのメンズスウェット上下は、

さすがにドラマ版と同じものが

見つからなかったってことなんですよね?うさぎのぬいぐるみ

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

 

 

 

 

 

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

昨日発売の原作10巻には

劇場版の気になるあれこれの答えが描かれているのでしょうか?