https://www.facebook.com/CJCGV/photos/pcb.3054877957918768/3054866237919940/?type=3&theater
https://www.facebook.com/CJCGV/photos/pcb.3054877957918768/3054866237919940/?type=3&theater
우리가 꼭 기억해야 할 그 전투 #봉오동전투
私たちが必ず記憶しなければならないその戦闘 #鳳梧洞(ポンオドン)戦闘
━─━─━─━─━─
https://www.facebook.com/asiancrush.tv/videos/vb.131022630253946/2351888658259833/?type=3&theater
NYAFF - MONEY Ryu Jun-yeol Interview
ZoëKim(@thezoekim)とAsianCrushが共演し、New York Asian Film Festival(NYAFF)で、韓国のアクション犯罪映画「MONEY」で俳優のRyu Jun-yeol류준열(1988年、The King)にインタビューしました。
彼は自分のMONEYでの仕事の経験、次に果たすべき役割、そしてこの映画が彼にとって何を意味するのかを語っています。
#MONEYでのRyuのパフォーマンスは彼に#NYAFFでRising Star賞を受賞しました。 この映画には、Yoo Ji-tae유지태(Oldboy、Svaha)とJo Woo-jin조우진(Goblin、Mr. Sunshine)も出演しています。
NYAFFは、2019年7月14日日曜日まで開催されます。残りのラインナップについては、スケジュールをチェックしてください。
※以下、インタビュー動画にssongfaaさんが
日本語訳を付けて下さいました!
つか、凄い!!、凄過ぎです!!!
[映画を海外の観客と観た所感]
震えます。私の映画が初めてではなくアメリカでも少しずつ公開されましたが、実際にアメリカの観客と会うということが初めてでわくわくします。
[映画「お金」を必ず観るべき理由があるとすれば]
お金を一度でも使ったりお金を好きだったりお金のためにたくさん苦労したり、いろんな感情がある人ならだれもが共感できる話なので、お金と関連するエピソードが少しでもあるなら皆さん楽しく見ることができるでしょう。
[「お金」という作品に初めて会った時の印象や感想は]
共感できるということが一番大きかったようです。
こんな若い仲間が苦労もして悩みもしてお金の誘惑にもはまって、私だけでなく観客の方も十分に共感できると思ったので、そんな意味でやりたかったんです。
これまでの監督は私が全ての作品を観た監督だったので、何というかたくさんの疑問点が解消されていたとすれば、パクヌリ監督の作品は観たことがなく、すごく気になっていました。
監督がどんなふうに考えてどんな人なのか、一緒に長い時間生活をしなければならないのでどんな監督か気になり、早く監督を知りたい。こんな気持ちでした。
[どんな監督でしたか]
全ての監督が一番熱心にされますが、私が見た中では一番熱く指揮(ディレクティング)された監督じゃないかと。
何故なら私との年齢差が一番少ない監督でしたし、あの当時、それだけものすごく熱い人です。
[キャラクターになりきるのに大変だったことや難しかったことはなかったのか]
はい。※なかった
[(笑)たやすく?]
監督と長い時間話をして、現場でもたくさん話をしたので、演技する上で難しかったことより過程や悩んだ瞬間がより大変だったようです。
そんな部分が解消されて撮影したので、カメラの前で演技するのは大丈夫で、過程が大変でした。
[一番印象に残っている場面やセリフがあるとすれば]
事実、全ての場面が記憶に残っています。
何故なら一場面一場面監督や同僚、先輩、年下の仲間たちと多くの悩みの末に作られた場面なので、一つ選ぶということがすごく難しいです。
[作品をした上で学んだことや経験は]
一生懸命した分だけ出てくるようです。悩んだ分だけより良い場面が出て、我々が少し苦労してもこの部分を看過せず、ある部分を簡単に越えず、限りなく互いに質問してしつこく深入りすれば、それだけ良い場面が出るということを学びました。
[挑戦してみたい役柄やジャンルは]
先ほども言ったんですが戦争映画がすごく好きだったんです。好きだったんですが既に撮ったんです。笑
次はゾンビ映画をずっと撮りたがっていたんです。というより好きなジャンルなんです。だから撮影もしたいです。
ゾンビから逃げる役です。ゾンビ役ではありません。笑
[リュジュンヨルにとってお金とは]
ニューヨーク行きの飛行機チケットです。笑
「お金」という映画のおかげでニューヨークにも来たし、5年ぶりなんですが感無量で楽しいです。
昔は旅行で来たなら今は仕事で来て、映画で会うことができて、気分がいいです。
英語訳を日本語翻訳してもその意味が理解出来ず、
何度もリピートした箇所もスッキリ
超大作、めちゃくちゃお疲れ様でした。
本当に本当にありがとうございました。(最敬礼)
━─━─━─━─━─
いつも当ブログにアクセスいただきまして、
誠にありがとうございます。
読者の皆様への感謝の気持ちは
尽きることがありません。
さて、本日は当ブログについて
少し補足説明をさせて下さい。
無論、お気付きの方も
たくさんいらっしゃると思いますが、
5月22日にブログタイトルをマイナーチェンジし、
それ以降、ブログ内での
류준열(リュジュンヨル)の呼び方を
ジュニョルssiからジュニョリに変更しております。
また、当ブログはジュニョリ情報を集約する為に
多くのサイト及び記事元から画像をお借りし、
ssongfaaさんの多大なお力も借りながら
可能な限り日本語訳を付け、
出処元のURLを明確に表示した上で
そこに必ずリンクも貼ってまいりました。
そして、この7月以降は
記事作成の為にお借りした全ての画像に対しても
可能な限りリンクを貼りまして、
PCの場合はマウスクリックで、
タブレット・スマホの場合は指先タッチで、
出処元へ別ウインドウで
アクセスできるようにしております。
ですので、今後は
※☝動画です。別ウインドウでアクセスします。
などの表示はいたしませんので、
見落としにご注意下さい。
動画の場合は貼り付け画像に
再生ボタンの表示がある場合が殆どですので、
そのボタンをクリックもしくはタッチしていただければ、
動画元へ別ウインドウでアクセスいたします。
(埋め込み可能なYouTube動画の場合は
記事内でご覧いただけます。)
読者の皆様のご理解、
何卒よろしくお願いいたします。