退職まであと10日を切りました。

なのに、まだその後の仕事の軸が決まらない。

仕事というか、はっきり言うと収入のあてがない。

これで行こう!というものがおぼろげに見えてきたような、こないような…というこの頃です。

(結局はまだドラマチック要素足りないってことなのか?絶持ちの私よ…)


パートの給料では完全にマイナスで。

それでもどうにか綱渡りでやってきたけど、パートという固定給を手放すのに、そこを補うものがない。


…やばくね?私滝汗



というわけで、来月以降に繋がるよう、

これまでなあなあにしてきた

「自分ビジネス」

をいよいよ明確にしようと向き合ってきた。

(ナリ心理学でも今ビジネス熱くなってますね)


そこでいま出ているのが、【リサーチ業務】なんだけど…



なんか…
なんか……
しっくりこない滝汗
「リサーチ業務」っていうサービスの名前が。


リサーチって言うと「調べるだけ」ってイメージ。
それをわざわざ人に頼むの?
と、正直自分でも思う…


でも、調査で喜ばれてるのは事実。
人よりも「求められる情報」にたどり着く力はある気はする。

放デイで工作ネタを調べて活動に取り入れた時も、他のスタッフに
「あれいいですね!」
「真似していいですか?」
と言われたので、ビジネス限定でもないと思う。
そして、お題をもらってあれこれ調べているのはとても楽しい。

となると…
やっぱり、「リサーチ」は私の売りなんだろうな。
でも、単にGoogleの代わりをしてるわけじゃないし、調べた結果で相手のやる気や楽しみを引き出していきたいなと思う。
どっちかというと、コーチングなのかな?
でもこれ、コーチングって言っていいのかな…

こう悩むとすぐ、「コーチング 定義」ってググろうとしてしまうw

だけど、ちょっと待て私。
「既存の言葉」に囚われすぎじゃないか?
【自分ビジネス】するんなら、いまある言葉に当てはまるかを意識しすぎないことも必要だぞ!
どこにも分類できない仕事だからこそ、私がやる意義があるんだからねウインク


そんなわけで、もうちょいブラッシュアップしていくと思われる「リサーチ業務」。
粗削りな今のうちに受けてみたいと思われたらこちら↓からどうぞ爆笑