自分の体にゴメンなさい<(_ _*)>
ふか~く反省しています。
もう牡蛎は食べませ~ん
ココロとカラダ体質改善サロン
こんにちは♪リラクゼーションサロンM
村上よしえです。
今まで生カキ二回、カキ鍋一回、
みんなは大丈夫だったのに、今回も私一人だけ。
それも《牡蛎フライ》なら大丈夫でしょ!
と久しぶりに食べてみたら、当たりました。
食中毒です

今回は軽めの食あたりで、下痢だけでした。
今ノロウイルス流行っているようですね。
下痢は出しきるしかないですが、
以前ノロにかかった時吐き気が酷くて、
水を飲もうとしても吐いてしまうくらいで、
体力消耗するし、気持ち悪く寝ることもできないし

その時は病院に行って吐き気止めもらい、ピタリと。グッスリ?グッタリ?よく寝れました。
回復には寝るのが一番

シーブス(抗菌・抗ウイルス・抗バクテリアに優れ、30分部屋に噴射するとウイルスが99.5%死滅する徐菌効果が抜群のブレンドオイル

が、あれば使いたかったのですが、
数日前に布団にこぼれて、部屋の中はシーブスの香りでいっぱい
ディフューザー効果でインフルエンザ対策には、バッチリだったのですが
夕飯後すぐに下痢に…。
白湯やレモン水を飲み、
今回はオレガノ、タイム、クローブをセレクトしてカプセルにいれて飲用。(強力オイルのため自己責任のもと飲んでます。)

食品添加物として輸入されている飲用可能なYLオイルなので、料理などにも使えます。

ディフューザー効果でインフルエンザ対策には、バッチリだったのですが

夕飯後すぐに下痢に…。
白湯やレモン水を飲み、
今回はオレガノ、タイム、クローブをセレクトしてカプセルにいれて飲用。(強力オイルのため自己責任のもと飲んでます。)


タイムやオレガノは乾燥ハーブと違い濃縮されて強力です。
ひと鍋につま楊枝ぐらいの使用で充分。
皮膚にも刺激の強いオイルです。
飲用の場合、植物オイルや蜂蜜など希釈したり、様子をみて先ずは足の裏の反射区に塗布したりするのがオススメ。
植物オイルに希釈してお腹に塗布したり、
充分効きますので、ご自身にあった方法を
お勧めします。
もちろん症状のひどい方、お子様、年配者などは、脱水症状への対処、胃粘膜の保護など、状態により医療機関へおすすめします。賢くアロマを取り入れましょう♪
生カキにレモンとか、お刺身に大根のツマやワサビ、鰹に生姜やニンニク。
肉や魚にタイムやオレガノ。
使われてますよね。
坑感染・坑菌性・坑真菌性・坑ウィルス・消化・味も美味しくなりますが、安全に食べる知恵と工夫なんですね

食中毒だけでなく、ウィルス系の、インフルエンザやノロウィルスにもよいみたいですよ♪
ふと、レモンかけて洋カラシつけて、カキフライ食べたらどうだったのだろう?と思いましたが、もう牡蠣には挑戦はしません

以前に生肉に当り(これも私だけです)
下痢やガスがたまったりを繰り返し、
お腹の調子がわるく、腸内環境最悪
この時は3ヶ月食事療法をしました。

この時は3ヶ月食事療法をしました。
よく便秘はニキビの原因という話で、
便を生ゴミに例えますが、生ゴミを真夏のような体温37度に何日もおいといたらどうになるでしょう?
腐敗。腐って悪臭(ガス)ただよいますよね。
ガスや毒素が全身の血液やリンパを通り、ニキビとか炎症起こしたり、体にも悪影響を与えます。
生肉や生魚のように、私たちも生身の人間ですからね
すっかり一日で下痢の調子はよいですが、
生肉や生魚のように、私たちも生身の人間ですからね

すっかり一日で下痢の調子はよいですが、
前回食中毒の後遺症が長引いて大変だったので、今回は腸内環境のために、
坑作用・消化に、自家製YLアロマサプリメントとして(オレガノ・タイム・バジル・ペパーミンなどレインドロップに使用するアロマと、柑橘系のレモン・オレンジ・タンジェリン・グレープフルーツのオイルをチョイス)
坑作用・消化に、自家製YLアロマサプリメントとして(オレガノ・タイム・バジル・ペパーミンなどレインドロップに使用するアロマと、柑橘系のレモン・オレンジ・タンジェリン・グレープフルーツのオイルをチョイス)
そしてプロバイオティクス(直接腸内環境のバランスを整える、乳酸菌やビフィズス菌など)を数日飲用しました。
お腹が痛くて眠くてヘロヘロな夜中にアロマの分厚い医学書を見ながら、あ~《ダイガイズ》や《ヤングシーブス》を飲みやすくしたアロマサプリメント《インナーD-フェンス》があれば、
ヤバいなぁ~と思った時安心して飲めるのにとしみじみ思ったのですが、
まぁ持っているシングルアロマを使いこなすデスネ♪
大変だったけど、よいお勉強になりました(笑)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
追記
3ヶ月後、外出先で母親が下痢と嘔吐と発熱の食あたりで動けなくなり、夜家についた時にはヘロヘロでしたが、ほぼ出しきった状態でした。
胃腸と体力の弱い方ですので、飲用は避けアロマケアでは植物オイルに希釈して、
大変だったけど、よいお勉強になりました(笑)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
追記
3ヶ月後、外出先で母親が下痢と嘔吐と発熱の食あたりで動けなくなり、夜家についた時にはヘロヘロでしたが、ほぼ出しきった状態でした。
胃腸と体力の弱い方ですので、飲用は避けアロマケアでは植物オイルに希釈して、
《ダイガイズ、オレガノ、タイム》を足裏やお腹や胃の上の皮膚に塗りました。
たいがい数日間寝込むし、起きてこれないのですが、次の日の朝、すっきりとハツラツとした顔をして起きてきたのには驚き♪
さわると胃の所はガチガチ腫れていて、腸内環境はまだ悪いのですが、朝アロマオイルを塗ってあげている時、『もう平気~。あれからよく眠れた、オイル効いたかもね。思ったよりも朝起きて身体が楽、よかったよ~』とのこと。
ご参考までに(^^)
食中毒・食事当たりにアロマライフ!②
身体の内側から元気に若返る!
癒されながらキレイを磨く!
ココロとカラダ 体質改善サロン
Relaxation Salon M
MENU
お客様の声
予約・お問い合わせ
TEL:0494ー75ー0356