夫婦で30年ぶりにラリーに参戦してきました。

 

ドライバーズミーティングも無ければスペシャルステージも無いラリーですがある意味本当の全開ラリーより過酷でした。

 

👇これです。

アプリをダウンロードし、大分県内18市町村のチェックポイントでQRコードスタンプをゲットするスタンプラリーです。

協賛がダイハツで特賞はダイハツ車って(-_-;)

 

まずは一番遠方の姫島村を第1チェックポイントと仮定し自宅駐車場からセレモニアルスタート!

 

あまりの強風に高速道路ではふらつき横揺れ地獄(泣)

ハイトワゴン軽ではマジ怖かった~

 

無事フェリー乗り場に到着しましたが・・・・

強風で海が荒れており、帰りの出港は約束できないとの係員の言葉にココを断念(泣その2)

 

 

以降は順調で近場の国東市のチェックポイントを探し👇ココで初スタンプゲット!

道の駅くにみ です。

 

 

次は豊後高田市の昭和の町。

ここはスタンプよりクラッシックカーに釘付け(嬉)

お出迎えはボンネットバス☺

 

ダイハツミゼット👆

この頃のダイハツは誠実なモノ作りしてたんでしょうねぇ。

愛車ハイゼットトラックのご先祖様でもありますW

 

👆これは何でしょう?

東洋工業の3輪?

 

ラビットスクーター👆

親父が通勤に使ってました。

 

コルト&サニークーペ。

懐かしいなー☺

 

スバルR2ですね。

後ろの看板も懐かしい☺

 

室内に入ると

木製の机と椅子。

彫刻刀で穴掘ってビー玉入れて遊んだなーw

下敷き忘れるとその穴に鉛筆でノート破って穴開いたよなーw

机の中の奥にはカチカチになったコッペパンが入ってたなーw

 

おおっ!

給食の皿はアルミだったなぁ。

先割れスプーンで食べたふやけたスパゲティーは美味かったーw

カーグラフィックの陳列には違和感あるけど・・・・

 

がり版かな?

先生がゴリゴリ音を立てて文字や絵を書いてよなーw

馬糞紙のテスト用紙を思い出すなーw

地球儀にはソビエト連邦の文字、懐かしいw

 

っという事で豊後高田市のスタンプゲット!

 

 

次は宇佐市の双葉の里。

宇佐市出身、昭和の名力士、双葉山の記念館でスタンプゲット!

 

生家も残されてました。(レプリカかも?)

 

 

次は中津市の道の駅なかつ。

 

ここで昼食。

嫁さんは中津唐揚げ定食。

私は道の駅ランチ。

 

ここ「道の駅なかつ」は売店・レストラン・ソフトクリームっとクオリティーが高いのでお勧めです。

(お値段は観光地価格です)

無事4個目のスタンプゲット!

 

 

今日はここまで。

 

次は姫島村リベンジかなぁ?