んばんは
毎日やることリストが
減っては増え…

常に6個は貯まってるチカザワです笑い泣き
いつになったらゼロになるんだ…




さて。

4月に入社した
現在Jr.ネイリストの
小林華音

なにせ全て規定外

新卒求人に悩んでいたら
募集確認の電話が
なんと!向こうからかかってきた笑い泣き

※今のスタッフは全てそんな子達の集まり
ありがとね(感謝しかないデス)


入社して、10日もしないうちに
コロナ問題勃発。
1カ月 自宅待機。

その後も、時短出勤。
教育がドンドン遅れる

スタッフとの共有時間もない
歓迎会もない
社員旅行もない

ないないづくし笑い泣き

暖かく皆んなで迎えたつもりでも
新入生は新入生なりの悩みをかかえ

涙したりもした。



そして4か月経ったいま。

よくここまでついて来てくれたな…と
まだ4カ月とちょっとだけど
振り返ってみた

3か月で季節柄もあり
人気のクーポンで
毎日、毎日
フットのお客様を慣れない体制で
首や肩を痛めても
弱音を吐かずにやり遂げ

60人以上の新規のお客様を
M-Qualityへと運んだ。


その彼女の口コミは
毎回、読んで涙がでるほど嬉しい
口コミばかりだった。



今は、ハンドのお客様へ入客するようになり
初めて来店された新規のお客様に
次回予約をバンバンいただいている。

すごいな笑い泣き
急成長も急成長。


なんでか考えてみた。



まず
1年生を1年かけて
育てるメインテーマは

「仕事が好き!仲間が好き!お客様が好き!」

ココを作ることが大前提。



考えてみた…

ありがたいことに
2年生、3年生
今いるスタッフが、まず良いウインク

チームワークがいい。
Oneteam。

そんなチームになるために
そりゃーもー
いぃーーーーーっぱい

失敗もし、泣き、落ち込み笑い泣き
辛いことも、ひとつずつ乗り越えてきている


見ていると
いつも誰かが困っていると
皆んなが手を貸す

誰かに嬉しいことがあると
皆んなで喜ぶ




そんなチームがあること。
この影響は必ずある。




そして
教育を、全面担当している
テクニカルディレクターの
畑島彩乃 氏


この存在は大きい
初めての新人教育
プランを経て、時間をつくり
一生懸命、技術向上を注いでいる




●よき先輩達に囲まれること
●専任の教育担当がいること


3つ目はなんでしょう?
それは

●失敗をすること

これは新人うんぬんに関係なく
人の成長には必ずセットになってる
必要なことだとチカザワ思います



先日
華音ちゃんが、確認ミスがあり
お客様のメニューを間違えてしまった


そんなときも
丁寧に謝ってる声がチカザワには
聞こえてきていて…


その後、どうしましょう💦と
相談に来てくれましたが
ちゃんと対応できてたので

あとはチカザワも責任者として
謝りにゆき…

ことなきを得た。




終わったときに
華音が、ホッとしたのか
泣いてしまったのを

先輩ネイリストが
サンドイッチハグ🥪♡



この時、チカザワはこの場に居なかったが
この光景を店長が送ってくれたのを見て
涙ぐんだ笑い泣き



いいよーいいよー
ドンドン失敗しておゆき。

皆んながついてるから大丈夫🙆‍♀️
何があっても
チカザワが責任持つから大丈夫!



失敗して経験して人は育つもの
結果の差は
どれだけやったか。



シンプルにそれだけ。



そして
どれだけ

素直か。

なにかを学ぶとき
教えてもらうときに
これは絶対。



という訳で

●よき先輩に囲まれること
●専任の教育担当がいること
●失敗を経験すること
●素直であること


重要ポイント4つになりました(笑)



華音ちゃん本人の人柄や雰囲気
彼女自身の努力や、一生懸命さも
お客様には伝わっているところ♡


でも
その影には 


5人の素晴らしいスタッフの存在があることも
忘れてはなりません。


だから
このチームが私は好きでたまらんですデレデレデレデレ





毎日がチャレンジ!
チカザワでしたウインク


では、また明日(笑)