紙粘土でドナルド・マクドナルドを作る | まぴっちのミックスブログ

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

やぁみんな!

紙粘土工作と植物観察のブログになっている人だよ。もはや謎の更新頻度。

 

えー、今日は、おなじみ紙粘土工作でドナルド・マクドナルドを作っていきたいと思います。

 

 

目指すのはこちら。店頭とかにいる場合もあり、マクドナルド・ハウスには必ずいるやつです。

なぜこれなのか?と言いますと、ダイソーで買ったらしいベンチのミニチュアを発見したからであります。

 

 

これがそうですね。

で、その上にすでに乗っているのは一応作った土台の針金。

なんか変な棒人間みたいになってますね。

 

使う紙粘土は、今回はいつもと変えてみました。

 

 

ほんまに幼稚園とかで使いそうなヤツやん!

 

 

早速それにベタベタ粘土をつけていきます。

ていうか写真の上部分、暗すぎだろ。なんで棚の中に入れたまま撮ったんだ。

 

 

色付けその1。

まずは黄色を塗りました。

ちなみに粘土をつけていくときは、ちゃんとベンチに座らせながらやらないと、乾いた後にがたついたりするので要注意ですねー。(なんのアドバイスなのか)

 

 

って、あああ!

ドナルドの手の部分が取れてしまったー!!

 

という紙粘土あるあるのハプニング。

マジで、そろそろ、何か考えようかな。ていうかなんで紙粘土にこだわってるのかな。しらねえよ。(自問自答)

 

 

取れた手は木工用ボンドで付け直し、色付けその2です。

てか、ほぼ塗っちゃってるやん。写真テキトーかよ。

 

 

はい!顔描いてニス塗ったら完成!

ていうかニスなんですが、そのまま塗ると日が経つにつれ謎にバキバキになって割れていくんですよねえ。

だから今回は、水に溶かして薄めて塗ってみた。

これ、マクドナルド・ハウスにあげたんだけど、どうなってるかなあー。

ヒビ割れてたらすまねえ気持ちだなあー。

 

というわけで本日は、手抜き紙粘土工作講座でございました。

終了。