「第5の男 どこにでもいる僕」高木ブー | まぴっちのミックスブログ

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

長さん、志村に続いてブーさんの自伝も読んでみました。
感想は、もちろん「おすすめ」に入るほどですから、面白かったです。

第5の男

まず、「高木ブー的位置」は、どこにでもあるのだなぁと感じました。
ブーさんのように、グループの中で一番下の存在であっても、縁の下の力持ち、
陰で支える存在となるべき者が、団体には必ずいるということ。
これが、素晴らしい教訓だと感じました。
どんなに人気があるグループでも、必ず一番下はいる。下がいるから、人気者の上がいる。
「ブー的位置」は、いらない奴に見えても実は一番大事な存在なんだと。
そんなことを考えさせてくれる一冊です。

それから、ブーさんはとても人との出会いを大切にする人ですね。
自分でも書いていましたが、「ドリフに入ってよかった」と。
たとえ第5の存在であっても、自分はドリフにいるべきなのだ、という
ブーさんの気持ちが書かれていました。
確かに、その通りだと思います。
やっぱり、ブーさんのようなインパクトのある個性的なキャラがいたからこそ、
ドリフはここまで愛されてきたんじゃないかなぁ。

ブーさんは現在、81歳。
音沙汰なしかと思いきや、実は「人間観察!モニタリング」で仕掛け人を務めていたり。
雷様の格好をして、ただ寝るだけという役柄ですが、そこもまた「ブー的位置」。
なにかセリフを言うのではなく、有名人の楽屋のソファで、勝手に寝ているだけ。
だけど、それだけで大きな存在。ブーさんらしい姿だと思います。
なぜか、雷様の格好をしていると、ブーさんがとても80歳には見えませんね。
若返ったかのような見た目です。もともとブーさん、老けが目立ちませんけどね。
まだまだ長生きしてほしいなぁ・・・

ブー