こんにちはイラッ

 

札幌1号アパート

(↑こう言ってみたかったイヒ)、

春から自主管理に切り替えます。

ここには、ひとり暮らしのおばあちゃんが

入居しています。

保険には入っていますが、

何かある前にすぐに対応できる

体制を作りたいと思っています。

 

 

昨日、おばあちゃんについて相談するため、

地域包括センターへ行ってきました。

 

↑担当者が不在なこともあるので

 予約して行く方がいいようです。。。

 そして、アパート所在地管轄のセンターに

 行く方が話が早そうです!

(予約なしで、管轄外のセンターに行ったのは私です。。。)

 

 

【相談内容】

アパートの入居者に、ひとり暮らしの

おばあちゃんがいて心配。

これから関係を築いていく段階なので

何からどうしていけばいいですか?

 

【回答】

まずは、おばあちゃんの現状を

確認しましょうということで、

以下のように対応してくださいました

 

 

・介護認定を受けているか確認

 

→受けていらっしゃいませんでした。

ちなみに包括センターでは、

要支援かどうかが分かるとのこと

(要介護かは分からないそう)

 

 

・市の高齢者見守り登録が

されているか確認

 

→登録済みでした。

頻度は分からないけれど、

訪問して元気かどうか

見回りしてくださっているようです。

  

 

・今行っているサービスの紹介

→いくつか紹介があった中で

「あんしんコール事業」という

サービスを活用できそうでした。

  

https://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/guide/zaitaku_02.html

 

まじかるクラウン85歳以上の一人暮らしなら

無条件で利用できる

 

まじかるクラウン定期的に電話で生活の様子を

聞いてくれる

 

まじかるクラウン利用料は月900円

(住民税非課税の方300円、

生活保護の方無料)

 

まじかるクラウン固定電話がない場合は、

無線型の通報機器を

貸してくれる!!

 

 

これはまさに安心できるサービスですね。

おばあちゃんにご挨拶に行く際に

この「あんしんコール」のことを

お話してみることにしましたニコ

一歩前進ビックリマーク