
先日叔母宅で久しぶりに叔母とのんびりおしゃべり。お手製のりんごケーキ(この時期は毎年焼いてくれます)とハラダのラスク、お紅茶を用意してくれました。
ラスクは食べきれなくて持ち帰り~。
他に大豆煮や生春巻も持たせてくれました。
結婚以来、ずっと専業主婦の叔母。丁寧な暮らしの先生です☺
*

《画像お借りしました》
最近読んだ本です。
あまりhow to本?や自己啓発本は読まないのですが(それよりもエッセイが好き♪)、以前から拝読している素敵なブロガーさんが “今更ですが。。。” とブログで紹介なさっていたので、私も読んでみました。
スカート派でパンツが苦手なら無理して履かなくてもいい、毎日違うコーディネートをする必要はないなど、お洋服に縛られる必要はないんだなぁと改めて思いました。“モノに縛られない”のは、限られた人生を豊かにする秘訣にもつながる考えかもしれません☺
昨年お洋服の持ち数をしらべたこともあり、今の私に必要なのは新しいお洋服より持っているお洋服の見直しだわ!と実感しました。今年は1月からまだ1着も購入していません。でもクローゼットはぱんぱん💦
お引っ越しに伴いずいぶんお洋服は処分したのですが、まだまだあります😵
減らすことってむずかしい😒
もともとセールが苦手で、衝動買いや流行のものを買わないタイプ。好きな色合いやスタイルもわりと決まっています。
しかし、結婚するまではお仕事をしていたのでそれなりに買っていましたし、捨てられないので(捨てるタイミングもわからない)そこそこお洋服の数はありました。傷みもないし、流行を追わない分着れる服が多いからかしら?
そこで今年は着用の度合いをみたり、今の私にはもう似合っていないかも?という判断をしようと研究してます。
好むスタイルはありますが、年齢、体型の変化にあわせて似合わないものも出てくるので、それらのアイテムを減らしつつ、まずは全体数を減らしていきたいなと思います。
すっきりしたクローゼットに新しいお洋服を迎えるのが楽しみ☺
それまでは今の自分のお洋服に向き合おう🎵