前々回
前回
今回はちゃんとユーザーマッピングの続きです。
具体的作業については、マニュアルのこちらを参照。
作業の概要です。
環境構築全体としてはすべてを実施する必要がありますが、
「ユーザーマッピング」の知識として必要になるものに絞って記載します。
8.1.2 JP1ユーザー(標準ユーザー)を設定する
認証サーバでユーザー認証をするJP1ユーザー(標準ユーザー)を設定します。
JP1ユーザーは,プライマリー認証サーバに指定したホストで設定します。
まずはOSユーザーにマップされる、JP1ユーザーを作成します。
JP1ユーザー名やパスワードの禁則文字については、マニュアルを参照ください。
ユーザー名とパスワードを決めるだけで、特別な作業はありません。
8.1.3 JP1ユーザーの操作権限を設定する
認証サーバ(プライマリー認証サーバ)で必要な設定です。
JP1ユーザーが,ジョブやジョブネットなどのJP1資源グループに対して,
どのような操作ができるか(JP1権限レベル)を設定します。
ジョブやジョブネットに資源グループを設定し、該当する資源グループに対する操作権限を設定します。
また新しい単語が出てきます。JP1資源グループ。
DBMSのロールがイメージとしては近いかと思います。
JP1資源グループがロール、JP1権限レベルがそのまま権限。
作成したユーザに対してこの資源グループを割り当てる、という設定作業になります。
JP1権限レベルの詳細については、それぞれのJP1製品のマニュアルに記載があります。
「JP1/Integrated Management - Manager 構築ガイド」,
「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド」,
「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(システム構築編)」,
「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(業務設計編)」,
「JP1/Automatic Job Management System 3 運用ガイド」
8.1.5 ユーザーマッピングを設定する前にOSユーザーにユーザー権利を与える
Windowsの場合,ユーザーマッピングを設定する前に,ユーザーマッピングされるOSユーザーにWindows特有のユーザー権利を与える必要があります。
JP1/AJSでジョブを実行する場合やJP1/Baseでローカルアクションを実行する場合、「ローカル ログオン」の権限が必要です。
OSのローカルセキュリティポリシーから権限を設定します。
8.1.6 GUIを使ってユーザーマッピングを設定する
いよいよ最後、実際のユーザーマッピング設定となります。
まず、パスワード管理の設定ボタンから、マッピング対象となるOSユーザーとそのパスワードを登録します。
次にマッピングを設定するJP1ユーザーを選択し、マッピング対象となるOSユーザーを選択します。
具体的な操作は、マニュアルを参照ください。
JP1ユーザーマッピングを行う事によって、JP1/AJSを利用する際の認証や権限設定の流れは下記のようになります。
※サポート確認出来ていないので、誤りがあるかも知れません。
以上、JP1/AJSとユーザーマッピング、でした!