Windowsでインストールせずにbashを使う(BusyBox) | 人生中盤から色々学ぶ(ブ)ログ

人生中盤から色々学ぶ(ブ)ログ

IT、経済、英語、その他今必要だなと思う事を学びつつ、自分用の記録ついでにブログ化。
あん時やっときゃ良かった、をそろそろ終わりにしたい!

WSL2を使えば簡単bashの使える環境が出来上がりますが、

特に職場の端末だと「それはインストールしちゃダメ」って制約があったりしますよね。

 

そこで、インストール処理せずに実行ファイル配置だけで(ほぼ)bashが使える方法です。

 

BusyBox

 

Linuxで小サイズシェル環境を作る為のパッケージだったようですが、それのWin対応版という感じ。

 

1.ダウンロード

画面下部の「The latest version is always」の所のbusyboxリンクをクリックして下さい。

 

2.展開

DLしたbusybox.exeを適当なフォルダに配置します。

コマンドプロンプトから、配置フォルダをカレントパスにして下記コマンドを実行すると、コマンドファイルが展開されます。

busybox --install

オプションは install になってますが、Windowsでいう所のインストール処理が行われる訳ではないです。


 

3.bashを使う

展開したフォルダにbash.exeが作成されていますので、bash と叩けばOK。

パスの見え方はこんな感じです。

 

4.もっと便利に

もうちょっと真面目なパスにbusyboxを展開したフォルダを配置して、環境変数PATHに該当フォルダを追加してやれば、コマンドラインのパスがどこであってもbashが起動できます

 

 

 

実際に私も職場のPCではこの方法でコマンドライン使ってます。