「椿裕二座長誕生日公演」

 

1部 お芝居 壬生の狼(壬生義士伝)

*配役*

吉村貫一郎*椿裕二座長

妻 しづ*美穂裕子リーダー

長男 嘉一郎*大川礼花花形

長女 みつ*椿キラさん

 

組頭 大野次郎右衛門*劇団美山 里美たかし総座長

 

新撰組

斉藤一*大川忍副座長

土方歳三*椿孝也花形

沖田総司*大川礼花花形

隊士*椿みらんさん

 

 

*あらすじ*

1場:南部盛岡の浜辺

不作・飢饉の中、口減らしの為、義母が食を絶ち自ら餓死したのは、お腹に子供を宿した自分のせいだと思い詰めたしづは命を絶とうとする。

嘉一郎とみつを連れ、しづを捜しにやって来た貫一郎が間一髪のところで止める。

一緒にやって来た竹馬の友の次郎右衛門に、「盛岡を捨て脱藩する。新撰組に入る。」と告げる貫一郎。

「脱藩は子々孫々まで及ぶ大罪。」と止める次郎右衛門。

「父上、母上たちは必ずお守りします。」と言う嘉一郎。

「生きる為に故郷を捨てる。金は必ず作る。元気なわらじ子を産んでくれ。南部の花は雪に耐えて咲く。石を割って咲く。」と言いその場を後にする貫一郎。

 

脱藩は子々孫々まで及ぶ大罪と言いつつも、「貫一郎が戻って来るまで、しづ・嘉一郎・みつ・わらじ子の事はわしが守ってやる。どんな事をしても生きろ。死ぬな。わしの為に生きてくれ。」と願う次郎右衛門。

 

2場:新撰組

三ヶ月後、新撰組の一員になった貫一郎は家族の為、人を殺して金を稼ぐ。

南部盛岡のお国自慢、家族自慢をする貫一郎に、「鼻持ちならぬ。」と刀を向ける斉藤一だが、「死ぬわけにはいかん。死にたくない。」と刃向かいする貫一郎に刀を落とされる。

「お前の腕を試しただけだ。」と言う斎藤一に、「私は生きる為に、家族を守る為に人を斬っているだけだ。」と言う貫一郎。

そして、「谷先生の仏を見てくれませんか。斉藤先生は左利き。谷先生の下手人も左利き。新撰組は仲間同士の争いはご法度の筈。」と斉藤一を強請る貫一郎。

その貫一郎に向かって投げ銭する斉藤一。

表情が変わる貫一郎に、斉藤一は、「金だ。金が欲しいんだろ。」と言う。

貫一郎は大事に金を拾い集め、その場を後にする。

 

3場:鳥羽伏見の戦い

壬生義士(新撰組)の出陣、握り飯三つを持って来た貫一郎。

一つ目は隊士に、二つ目は土方歳三に、三つ目は斉藤一に渡すと、自分は竹の皮の包みに付いた米粒をほお張る。

握り飯は三つしかなかったと知った斉藤一は、「馬鹿野郎!こんな時に、何故そんなに優しく出来るんだ。お前みたいな奴は新撰組には要らん。南部に帰れ!」と食って掛かる。

しかし、「武士として己の道を生き続ける為の戦い、義を通す為の戦い。」と言い敵に向かって行こうとする貫一郎。

それを止めようとする斉藤一だが、貫一郎は、「義の為に赴いて申す。」と走り去る。

 

しづは無事男の子を産む。

大野次郎右衛門は蔵屋敷差配役となり、大坂南部藩邸に詰める。

鳥羽伏見の戦いで劣勢を極めた新撰組。

深傷を負いながらも、家族に一目会いたいと帰参願いを申し出る貫一郎。

 

4場:大坂南部藩邸

瀕死の貫一郎がやって来る。

役職上、脱藩した貫一郎を助ける事の出来ない次郎右衛門は、「帰参願いを出しただと!南部二十万石と壬生の一匹を天秤に掛ける訳にはいかない。せめてもの情けだ。この間ひと間をお前に貸してやる故、腹を斬れ。そんな刀では腹は斬斬れまい。大和守安定(やまとのかみやすさだ)をくれてやる。」と言う。

「介錯は要らない。これ以上、迷惑を掛けたくない。」と言う貫一郎に、南部盛岡の米の握り飯を置いて部屋を出る次郎右衛門。

嘉一郎には自らの血で汚す事の無い様にと使わなかった大和守安定、しづにはお金、みつにはこの手で抱きしめてやりたかったと、まだ見ぬ末っ子慶次郎には良い子に育ってくれよと…

「南部の花は雪に耐えて咲く。石を割って咲く。春待つ花。嘉一郎、みつ、慶次郎、誰よりも強く咲け。」と言うと自らの腹を突く貫一郎。

戻ってきた次郎右衛門は、握り飯が残され、大和守安定を使わず、自分の刀で腹を突いた貫一郎に、「わしが初めて握った握り飯だ。どうして食ってくれなかった。貫一郎、握り飯だ。食ってみろ。お前の好きな南部の米だ。貫一郎!」と叫ぶ。

 

5場:大坂南部藩邸

「貫一郎からだ。」と大和守安定を嘉一郎に渡す次郎右衛門。

「秋田征伐に連れて行って下さい。」と頼む嘉一郎に、次郎右衛門は、「脱藩した者の倅を連れて行くわけには行かない。」と断わる。

そして、「家族の為に命を掛けた立派な男だ。」と讃えると、自分が貫一郎に切腹を命じた事を告げる。

「父親の敵を取れ。」と言うが、「父上をたった一人で三途の川を渡らせるわけにはいきません。」と言うと大和守安定を手にその場を立ち去る嘉一郎。

しづに涙ながらに詫びた次郎右衛門は、貫一郎の忘れ形見の慶次郎を抱かせてもらう。

貫一郎の新撰組の羽織を胸に抱き、「旦那様、お帰りなさい。旦那様の大好きな南部の米の握り飯を作って待っておりやんした。夢が叶うなら、もう一度、旦那様に会いてぇ。」と涙するしづと傍らで母に寄り添い涙するみつ。

 

 

家族の為に脱藩と言う大罪を犯した貫一郎だったからこそ、義を通す為に戦ったのか…

幕開けからのしづの目からからこぼれ落ちる涙に、そして、身重の母を思いやる嘉一郎とみつの涙に、椿裕二座長の涙の熱演に泣かされました。

今回は劇団美山 里美たかし総座長が出演と言う事で前回観た時とは少し違っていました。

貫一郎の為に次郎右衛門が初めて握った握り飯。

形はいびつでも、竹馬の友を思う心情に涙が溢れました。

そして、貫一郎が抱く事が出来なかった慶次郎を愛おしく抱く次郎右衛門にも泣かされました。

「椿裕二座長誕生日公演」に、死んで終わる役の椿裕二座長。

通常、ラストは次郎右衛門、しづ、みつだけですが…

客席から、綺麗に化粧替え着替えをした新撰組の面々、最後尾に吉村貫一郎が再登場しました。
里美たかし総座長の演出によるラストが、「椿裕二座長誕生日公演」に花を添えました。

 

 

口上挨拶

大川忍副座長

晴れ

 

 

星空

 

 

大川礼花花形

晴れ

 

 

星空

 

 

椿孝也花形

晴れ

 

 

星空

 

 

椿みらんさん

晴れ

 

 

星空

 

完了