⑯より続き…

 

順不同になりましたが…

 

お芝居2場途中からの観劇です。

1場のあらすじと下田仁兵衛一家のたけ役は、前回の観劇時のままとなっています。

 

 

1部 お芝居 下田恋情話

*配役*

下田仁兵衛一家

若親分 弥太郎*松丸家小弁太座長

子分 たけ*咲田せいじろう副座長

 

おこん*松丸家こももさん

 

雷(イカヅチ)一家

親分 吉五郎*松丸家翔さん

吉五郎の妹 お菊*松丸家美寿々さん

三下 金太*松丸家ちょうちょさん

 

御殿場(ゴテンバ)一家

親分 七之助*咲田せいじろう副座長

子分*松丸家翔さん

子分*松丸家りへどん

子分*裏方の香里さん

 

 

*あらすじ*

1場:鈴ヶ森

弥太郎とおこんは末は夫婦にと誓った仲だったが…

たけの後を追って弥太郎がやって来る。

仁兵衛親分を斬ったおこんに敵討ちすると息巻くたけに、「きっと、何か訳が有るはず。」となだめる弥太郎。

だが、惚れた女だからと親の敵討ちをしない弥太郎の話に聞く耳持たないたけ。

おこんが通り掛かったところに、たけが現れる。

「親分の敵。」と斬り掛かるたけに、「親を斬った敵を討っただけ。」とたけを返り討ちするおこん。

たけの亡骸に手を合わせ立ち去ろうとするおこんを呼び止め、訳を尋ねる男。

男は雷一家の吉五郎親分で、雷一家に草鞋を脱ぐ様にとおこんに勧める。

雷一家へ向かう吉五郎親分とおこん。

弥太郎がやって来て、変わり果てた姿のたけを見付ける。

 

2場:雷一家

弥太郎が、「おこんに会わせてほしい。」とやって来る。

「草鞋を履いて旅に出ました。」と嘘を付く吉五郎親分。

「御殿場一家に草鞋を脱いでいます。」と言い、おこんが戻って来た時には知らせてくれるように頼み、雷一家を出る弥太郎。

弥太郎は金太を外に呼び出し、「おこんさんは暫くすると帰ってきますよ。」と本当の事を聞き出す。

戻って来た金太に、「これから先、おこんさんが居ると言っちゃいけない。」と釘を刺す吉五郎親分に、「人様に嘘だけは付くなと言ったじゃないですか。」と言う金太。

吉五郎親分は、「嘘も方便だ。」と教える。

金太はお菊の用を思い出し出かけて行く。

御殿場一家がやって来る。

「近いうちに花会博打を開こうと思ってな。お前も出てくれ。」と言う七之助親分に、引き受ける吉五郎親分。

「もうひとつ頼みが有る。女房を貰おうと思ってな。おめえの妹のお菊だ。嫁にくれるか。」と言う七之助親分に、「堅気に嫁に出してくれと言う死んだ二親の遺言。」と言い、きっぱり断る吉五郎親分。

「こんな狭い土地に、二人の舵取りはいらない。」と言う七之助親分は、吉五郎親分を斬り付けお菊を連れ去る。

金太が帰って来る。

斬られた親分を見て右往左往しているところへ、おこんが戻って来る。

虫の息の中、経緯を話し、「下田の弥太郎さんが訪ねてきました。弥太郎さんと一緒になってほしい。」と言い、妹のお菊の事を頼み息を引き取る吉五郎親分。

「私のこの命に代えても、助け出して見せます。」と心を決めるおこん。

 

3場:御殿場一家前

「俺の女房になれ。」と迫る七之助親分に、「嫌よ!」と拒むお菊。

「お嬢さんを返して下さい。」とおこんと金太がやって来るが、了承する筈もない七之助親分。

七之助親分に鉄砲を向け、お菊を奪還する金太。

「後の事は私に任せて、先にお嬢さんと一緒に帰って下さい。」と言うおこん。

「お嬢さんの事は、この金太が命に代えても守ります。お嬢さん、金太と一緒にまいりましょう。」と言い、鉄砲をおこんに渡すとお菊と二人帰って行く金太。

その鉄砲は、金太が夜店で買ったおもちゃの鉄砲だった。

御殿場一家から現れた弥太郎に助っ人を頼む七之助親分だが、「まだ、飯の一杯、布団の一枚、世話になっておりません。」と言うと、おこんの助っ人をする。

七之助親分たちを始末すると、「おめえを助けた訳じゃない。おめえを斬るのはこの俺だ。何故、あんな事をした。」と言い、何度も刀を振り上げる弥太郎だが、「おめえを斬る事は出来ない。」と、上げた刀を下ろす。

「生まれ変わった気になって、一からやり直すつもりはないか。」と尋ねる弥太郎に、顔を背けるおこん。

「おめえとは、この世じゃ二度と会う事もあるまい。あばよ。」と立ち去ろうとする弥太郎に、おこんは、「弥太さん、待って。」と引き止める。

おこんの思いに気付いた弥太郎は、おこんの手をしっかり握りしめ、二人でその場を去って行く。

 

 

助け出したお菊お嬢さんと二人、「しっぽり、花道を入る為の曲を掛けてほしい。」と要求する金太役のちょうちょさん。

流れた曲は、「情熱大陸」「さそり座の女」「サザエさん」等々。

数曲を踊り切り、少々息が上がっていたちょうちょさんでした。

 

りへどんは背が伸びたのね。

香里さんと並んだ時に、「もう直ぐ抜くわぁ…」って思いました。

 

弥太郎の父親仁兵衛に自分の父親を殺されたおこん。

そのおこんが、仁兵衛と子分のたけを手を掛ける。

弥太郎とおこんは、いくら互いを想い合っていても、上手くやっていけるのか…

悲恋の方が納得出来る気がします。

 

 

口上挨拶

松丸家小弁太座長

 

 

 

松丸家翔さん

客席での販売にマスクを装用されています。

 

⑱へ続く…