Nです。


先日、次女の専門学校の校内コンクールがありました。


校内といっても福岡校 北九州校 合わせて約1,000名が国際センターで技術を競いました。


各部門に分かれて全生徒が出場します。


次女は、ヘアー メイク モデルの役割に分かれて3人1組で行う競技でした。


服装もヘアーメイクも全て自分たちで考えて完成させます。


次女はモデルでした。


次女がスタイルがいいからとかではなくて🤣 

次女も技術したかったそうなのですが、ヘアー担当の子は長身でスタイルも良く、福岡の美容室のモデルもしてるのですが、その子は技術がとっても上手なので、モデルにしたら勿体無いんですって 照れ








結果は残念ながら入賞ならずでしたが、皆んなで協力してチャレンジし、とても楽しかったそうです。


それが、コンクールの前夜、家族が揃ってるリビングでコンクールに履くという靴を出してきた次女。


友だちかネットで注文したそうで。




すごい高さのピンヒール。


見た瞬間家族全員、


「無理無理無理!歩けんやろ!🤣」


試しに長女が履いてみて


「すごい角度で、痛い!」


次女が少しでも慣れようと履いて家を歩き回ります。

ガクガク ふらふら  笑笑


長女が


「危ない!脱いだ方がいいよ!骨折する!」


技術に40分間。審査は立ったまま30分。

その後ステージをウォーキング。


家族中の反対に合う。笑笑


でもじゃあ何履く?と途方にくれる。


しばらくして、シューズクロークをゴソゴソしていた次女が、長女が中学生の頃に1度履いたきりしまいこんでいた白いウェッジソールを発見し引っ張りだしてきました。


これでいく!その靴で乗り切ったみたいです。


今日、履く事もないだろうからと処分しようとして見たら




これ、インテリアとして飾ってたら可愛いかも。


ちょっと取っとこう。




Nです。


昨日は夫と長女と3人で山口へドライブしました。


山口へは年に5回は行くので私たちにとっては慣れ親しんだコースです。


今回は、以前家族で立ち寄った際、閉店時間で入れなかったcafeへ。


大体店は全部夫が教えてくれます。

助かります爆笑







とっても広い店内。





クレープのバターシュガーと、シナモンバターシュガー。


普通のクレープよりもサクサクしていて、私はガレットが大好きなのですが、ガレットにも似た感じでとっても美味しかったです。


駐車場は広いし店内もゆったり出来るし美味しいし、又来たいねと言ってたのですが近々一旦閉店し移転オープンするそうです。


お昼ご飯は





海沿いにあり、席からの景色がすごくいいです。






海だけじゃなくて手前の花がある事で、より景色に奥行きが出てますね。素敵。

なんだか沖縄みたいです。






お刺身は新鮮だし、ボリュームもあるし、美味しかったー。




その後は角島方面にすすみ、ここも前から気になっていた海沿いの少し高い位置にあるカフェ。


名前忘れてしまった💦







こちらも景色良く広々としたお店でした。




3人でシェアしたチュロス。



そして昨日は母の84歳の誕生日でした。






ERIさんと相談してモンブランのタルトにしました。


クッキーの言葉は長女が決めました。


次女は学校帰りにお花を買ってきて母にあげていました。

次女は私たちによく花をプレゼントしてくれます。

自分も花をもらったらとっても嬉しいからだそうです。






母が元気で84歳を迎えてくれた事に感謝です。


Nです。


今日から23日まで連休を頂いています。


今日は以前から夫が見つけてくれていたお蕎麦屋さん そば屋 こだるまさんに行って来ました。


田川の福智町を山の方へどんどん上がって行きます。


上野焼きの窯元が沢山あり、上野焼きについて調べてみたら、そもそもの築釜は細川忠興でした。


細川忠興といえば小倉城。

中学生の頃、明智光秀の娘細川ガラシャの小説を読んで以来、その夫であり、小倉にゆかりのある細川忠興にも興味を持って調べた事があります。


ここで上野焼きと繋がり、又、そば屋こだるまさんのオーナーの経歴も何故福智町のここにお店を決めたかも、とっても興味深いので、皆さま検索されてみてください。


私たちが着いたのは11時オープンの20分程前ですが、既に4組並ばれていました。


素敵ー!

わくわく。










私たちを含め7組ほどで満席に。


お蕎麦が配膳されるまでに20分程かかり、みなさんゆっくり楽しんでお食事されていたので、1巡目に入れなかった方は50分程は待つと思います。






メニューも色々あり、とっても美味しかったですよー。


それと、いつも沢山あるわけではない様ですが、食事の後におすすめして頂いた抹茶と水羊羹も注文し、これがすっきりして、今の季節にすごく美味しかったです。




食事後は、広いお庭を散策。






お庭の中に小川も流れ、こんなお家に住みたいー!と思いました爆笑


建物 器 もすごく良かった。


又行きたいです!






Nです。


今日は家族で、以前から行きたかった場所へ。


大分の清滝。




駐車場から山道を歩いて5分〜7分で行けます。


とっても綺麗な滝でした!



Nです。


最近夫婦で夢中なネトフリの海外ドラマ。


コブラ会。





1980年代に大ヒットした 「ベストキッド」




それの続編です。


かつてのダニエルやジョニーが大人になりそれぞれの人生を生きています。


ベストキッドはみやぎ道とダニエルが主人公でした。


コブラ会は、ベストキッドでダニエルに打ちのめされたジョニーが中心となって話がすすんでいきます。




なんと


ベストキッドに登場した主要メンバーが、ほぼ全員その役で出演してるんです。


すごくない?


毎朝出勤前に1話。


帰宅後1話。


楽しみに観ています。


当時ベストキッドをご覧になった方は、面白いと思いますよー。


おすすめです照れ


ちなみに、ネトフリの家族それぞれの試聴一覧の所に画像が入れられるのですが、その家族の所には





コブラ会のマーク入れてます!笑笑




Nです。


今よく観てるYouTubeをご紹介します。


遷移圏見聞録。






さっぱり分からないでしょ? 笑笑


ゲーム SF  ファンタジー が混ざってる様な


CGとAIを活用した世界観。


じわじわとハマるんです。


まずは、ユガミ警報から観ていただきたい。



だめな人は全くだめだと思います 爆笑


ユガミ警報はちょっと不安な感じが強いのですが、全てがこうではありません。






Nです。


マグカップが沢山あります。

毎朝晩 珈琲の時に選んで使っています。

食器棚のスペースは限られているので、最近はあまり増やさない様にしています。


でも、ヘルヤさんの最後のバニーマグ(これ以降は作らないそうです)は欲しくて、以前購入しました。


ヘルヤのバニーマグ大好きなんです。


とても素敵。






バニーマグは長女も大好きなので、2人で珈琲飲む時によく使います。


いつか長女が結婚したり家を出る時にあげようと思って、左のクリスマス柄の方は2つ買いました。

1つは使わずにその時まで取っておきます。


次女は珈琲を飲まないし、マグカップは殆ど使わないので、彼女にはグラスの綺麗なのをあげる事にします。


ヘルヤは我が家には後2つ。




それと、ムーミンマグでちょっと雰囲気が違うのは






魔法使いみたいな悪役っぽい感じがお気に入りで、1人で珈琲を飲む時によく使います。


選ぶ器によって、料理や飲み物の味が変わるので、手抜き料理の時でも(手抜き料理が殆どです)器は選びます。

合わない食器で食べたくない。


合わない組み合わせだと、本当に気分が萎えるんですよー笑い泣き


叔母からもらってきた大きめの唐子の器も大好きなんですけど、まだ使ってない。


お正月に出そうかな。


お煮しめとかあら炊きとか合うかな。














Nです。


🦴骨の期間限定展示を見た後はいよいよ常設展へ。




うーわーーーー  テンション上がるーーー!







この迫力をうまく写す技術が無くてもどかしい。








どれもこれもすごくてキリがないので、途中から撮影は放棄しました 笑笑


モササウルスもいたんですけどね、撮影するの忘れたー。




歴史的なコーナーや





11月迄の限定で昭和のおもちゃのコーナーもあり


ほんとに見どころ沢山で、3時間も滞在しました。




お土産コーナーの


新日鐵の乾パン!

こんなに沢山の味があるんですね。


本当に楽しかったなあ。





感想を話しながらコナズで一休み。


大満足の1日でした。



Nです。


ランチの後はいのちのたび博物館へ。




娘たちが小さな頃来たなー。

博物館大好き。わくわく。


期間限定の骨🦴の展示があってました。

骨大好き!




1番右側がヒグマの手。




ヒグマの頭蓋骨。

ヒグマはやばいんだって。




ちょっと見えづらいですけど、コウモリ見てー🤣






蛇衝撃の姿です。




大好きなチーター。






 



鯨すごいです。

後、麒麟と象も圧倒的な存在感でした。

骨なのに怖い。




これ、あのカンカンですよ!


楽しすぎて。


明日は恐竜です!



Nです。


今日は、長女プロデュースの1日を過ごしてきました。


長女が昨年、彼と いのちのたび博物館に行った時に「私も久しぶりに行きたいなあ。」と呟いたのを覚えてくれていて、月曜日はいのちのたび博物館に2人でいこう!と。


博物館の前に長女が見つけてくれたお店でランチ。


城野駅から5分程のコピルアックさん。




駐車場はありませんが、目の前の立体駐車場を利用します。


メニューは洋食か和食 唐揚げプレート 焼き魚定食等があり、長女は洋食(ほうれん草のチキンカレー)私は和食(イカのお寿司でした)を選びました。


洋食と和食の内容は週替わりで変わるそうです。


和食は¥1,050  洋食は¥1,200 だったかな?




どちらにも、色んな種類の野菜のおかずが付いてきて、それが本当に美味しいんです。


男性にはボリューム足りないかも。

私たちの年代の男性なら大丈夫か 笑笑


私は一つのものドーンより、少しずつ沢山の種類を頂きたいので、もう大満足でした。


芋天アイス。


めっちゃ美味しい。芋天にアイスを乗せて頂くのです。






キャラメルマキアートとウインナーコーヒー。

ファイヤーキングのすっごく可愛い器でしたー。


オーナーの方にその事をお伝えしたら、喜んで下さいました照れ


入ってすぐのカウンターには私も大好きなビクターのニッパーがいました。


コピルアックさん、是非行かれてみてくださいー。おすすめです!


再訪決定。


ランチの事で終わっちゃった  笑笑


続きは明日に照れ