こんにちは。

羽島市の骨格調整&ピラティス『やさしいて』黒木美和です。


数日前にブログの不具合により、メニューバーが全てなくなってしまいましたあせる申し訳ありません。なので、簡単にピラティスの紹介をしておきます。



ピラティスは、1900年代にドイツ人であるジョセフ・H・ピラティス氏によって考案されたものです。幼少期は体が病弱であったため、様々なスポーツや身体運動を学習されたようです。


そして、第一次世界大戦中、看護師として傷病兵の看護をしていたときにリハビリを目的とした運動法を考案しました。これがピラティスのエクササイズの原型と言われています。


そのため、関節や筋肉に余分な負荷をかけずに自分の体重を利用して、体の奥にある小さな筋肉から表面にある大きな筋肉までバランスよく鍛えられます。また、全ての動きに呼吸法を取り入れているためメンタル面でもバランスのとれた身体へと導きます。


そして、ピラティスを行う上で誤解されがちなのが、体幹トレーニングやインナーマッスルのトレーニングです。もちろん、体幹のインナーマッスルはとても重要な部分ではありますが、そこを鍛えることが目的ではありません。(ダイエットもしかりです。)


ピラティスの最終目標は心と身体のバランスを自分自身でコントロールできるようにすること。つまり『コントロロジー』なのです。


身体の筋肉の動きを全て意識的にコントロールし、骨によって働く梃子の原理を正しく活用し、体のメカニズムをしっかり理解することです。そうすることによって、意識的に動かしてきたものが無意識になっていき、日々の生活が快適に過ごせるという事なのです。



文章にしたり、頭で考えるととても難しい事のように思えますが、実際体を動かして実感してみると、すんなりと理解できると思います。なので、身体を動かすのが億劫な人、筋トレが苦手な人、ピラティスが特別なものとして捉えている人、一度足を踏み入れてみて下さいね。


『やさしいて』では、骨格を調整し、より動きやすい体にした上でピラティスを行っていきますので、無理な動きは行いません。御連絡お待ちしてお降ります。