夕飯は茨城県産をふんだんに使った
メニューにしてみたよ
茨城県とパッと想像すると
レンコンと
メロンが思い浮かんだんだよ
お買い物しながら
これ買ったわ
茨城県産の
レンコン、生姜、納豆、卵、長ネギ
あと、国内産の鶏の挽肉(*´∇`)

メロンは高くてやめた(*≧∀≦)(笑)
ビニールの中に挽肉と長ネギと生姜と卵と片栗粉を入れてグネグネ混ぜておく
で、レンコンの皮を剥いて
こうやって切る

片栗粉を付けて
挽肉をポンポンと乗せる

挟む

ちょっとギュッて押して

軽く油をしいたフライパンへGo


蓋してーー

両面を焼く
茨城県産の小松菜登場


ざく切りの小松菜をふんわり乗せて
醤油を適当に入れて
弱火で蓋をして蒸す

小松菜がしんなりする間に
国内産の鰹のたたきを(^ー^)

茨城県産の生姜とお醤油で
これ、さいこーー

我慢出来ずに味見


(^|0|^)おいしー
レンコンの挟み焼きもつまみ食いしたんだけど
生姜が効いててちょーーー美味しい

(*≧∇≦)ノできたよーーー

・茨城県産の生卵と長ネギと製造所茨城県の納豆
・群馬県産キャベツと熊本県産トマト
・蓮根の挟み焼きと小松菜
・鰹のたたき生姜醤油
産地を説明してたんだけど
(*´ー`*)ふーーん
だったよ(笑)

お盆休みおしまい
明日からお仕事だ

さーて
ヨーグルト食べてお風呂入ろーっと
じゃ(●’∇’)ノまたね