こんにちは

月灯りと太陽です


先日 みゆの夏休みの宿題の1つ
『水について』調べに行きました

水の事なら何でもいいらしいので
埼玉県春日部市にある
……………………………………………
国土交通省 江戸川河川事務所
首都圏外郭放水路管理支所
地底ミュージアム 龍Q館(リュウキュウカン)
……………………………………………
に行ってきました


どんなところ?
ハイッ

簡単に言うと
【洪水をおこさないために
人工で作った地下の川】
の紹介の施設

平野部を流れる川の多くは
幅も広くなく
深さもあまりない

それに勾配(川の傾き)も小さい

普段は緩やかな流れでも
集中豪雨や大雨が降ると
水かさが増え 洪水になってしまう。
そこで
川から枝分かれした人工の川を作り
他の大きな川につなげる

そうすれば
増えた水はそちらに流れるので
川の水が溢れない と言うわけ

この人工の川を
『放水路』というみたいです

春日部市
大落古利根川オオオトシフルトネガワ
と
江戸川の間
国道16号線の地下50㍍に放水路があり
放水路の長さは6.3㎞

その放水路の形が
龍に似ていることから
『龍Q館』
ここでは
調圧水槽の見学が出来ます

調圧水槽


事前予約だと知らなくて
今回は参加してませんが
結構 撮影場所にも使われていて
ビックリ

最近では
フォーゼも来ていたみたいです

ここでは
戦隊ものの
指令室によく出るらしいですよ

見学する調圧水槽では
いいものと悪者が戦ってる
撮影場所にもなってます

施設にはちょうど
机と椅子
パンフレットに
水についての本もたくさん置いて
あったので
みゆと二人で
2時間半机に向かい
洪水を防ぐ人工の川について
調べまとめて完成させました


2学期に発表するみたいなんですが
今から緊張している みゆです

次は
かずの自由研究

内容は
かず、お金が好きなので
『お金について』です

まだ小学1年生


なるべく
本人にチャレンジしてもらいたいので
最少限度に私が調べましたが

あとは
大きな模造紙にまとめて完成です

こちらも出来たらアップしますね

夏休みも後半戦

張り切っていきます


みなさんの小学生の
夏休みの思い出
どんなのですか?
では この辺で

Android携帯からの投稿