ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道 -19ページ目

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


この7月で、行政書士として開業して

丸4年が経ち、5年目を無事迎えることができました。


あらためて開業したときのことを

振り返ると、よくも思い切って開業したなと

思います。


やはり、勇気を持って開業したからこそ

今があるんですよね。


その頃の不安などを思えば、

今日々抱えていることなど

乗り越えられるし、またもっともっと

アグレッシブにチャレンジしてもいいんじゃないかなと

思ったりもします。


また、最近自分の人生を思い返せば

返すほど、人に自分の過去などを

話せば話すほど、行政書士として活躍するために

すべての出来事があったのではないか、

辿り着くべくして辿り着いたのが今の道だと

感じています。


5年目を迎えて、

友人・知人からの相談・

知り合いからの紹介・リピーターのお客様・

家族ぐるみでのご相談が増えています。


色々とやり続けてきて良かったなと思います。


数多くの失敗が良い方向に成果を

出し始めてきた気もします。


孤独に思いがちな自営業ですが、

やはり多くの人に日々支えられ

励まされ、応援していただきながら

今日まで来れたとあらためて思います。


すべての方に感謝したいと思います。


5年目がスタートし、

ちょうどステップアップする転換期が

訪れ始めているとも感じています。


ほんとに今はどんどん勝負する時期だと

思いますので、

忙しくて大変だったりもしますが、

ますます努力していきたいと思います。


ということで、5年目も引き続きよろしくお願いします!




いつも応援クリックありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

こんにちは。


成年後見業務約15件で、西へ東へ、

移動しまくりの今日この頃です。


そんな成年後見制度について

7月9日(火) に成年後見セミナーをします。


なかなかなじみのない方も多いと思いますが、

周囲に高齢者がいる方にとっては、

いつ必要になってもおかしくないのが成年後見制度。


そして、手続きがややこしく、結構後見人を

つけるまで時間がかかります。


そのため、いざとなったときに切羽詰まって

準備する、又そのときになって初めて

勉強するのでは、正直遅いかもしれません。


ですので、

ぜひ成年後見セミナーにご参加いただき

早め早めの準備をしていただきたいと思います。


以下詳細です。

終活のすすめセミナー

「成年後見編」

2013年7月9日(火)

午前10時~12時

講師 行政書士 中道 基樹

参加費3,000円(小冊子・お茶代込)

講師監修のエンディングノートもプレゼント!


お申し込みは、先着8名様

電話 03-5942-3098

または、メールofficenakamichi@yahoo.co.jpまで。


皆様のご参加おまちしております!





こんにちは。


今年もあっという間の半年が過ぎ去ろうとしていますが、

反省する間もなく(笑)、

おかげさまでスケジュール満タンで下半期もスタートします。


最近、いろいろなところで遺言の話などをさせていただく機会が

増えうれしく思います。


6月は、某居酒屋チェーンの方々の集まりで「終活」のお話を

させていただく機会をいただきました。


また、7月も某印刷業界や、某保険業界の方の集まりなどで

お話させていただく機会をいただけそうで感謝です。


そして、今月も事務所でのセミナーを下記の通り開催させていただきます。


7月1日(月) 夜7時~9時

遺言セミナー


7月9日(火) 午前10時~12時

成年後見セミナー


7月18日(木) 午前10時~12時

遺言セミナー


いずれも参加費は3,000円です。

今月から参加者には私監修のエンディングノートをプレゼントいたします。


~ご参加された方々の声~
・わかりやすくて良かった。
・堅苦しい雰囲気でなくお話を伺えた。
・体験談等を交えていた点が良かった。
・実際の相続の場面で起こる問題が聞けて良かった。
・相続手続きに関して動き出さねばとの思いが強まった。
・今のうちに遺言を残しておこうと思った。
・遺言書が必要であることが十分に理解できたので参加して良かった。 など

おかげさまで、大変好評です!


段々暑くなってきますが、相続とか成年後見とか知らないと

あとで、凍りつくような家族問題に発展しかねませんので、

ぜひ一度参加していただき、何らかの問題意識を持っていただけると

幸いです。


興味のある方のご連絡お待ちしております!