いつもチャンスをいただきながら | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村



こんにちは。


今朝方まで、年賀状の準備をして、

大晦日の今日は、

毎年僕の役目となっている自宅の窓拭き。


そして、夕方雑用で事務所に来ましたが、

ほんとに最後の最後までバタバタする毎日でした。


今までも忙しいと思っていたけど、

32年間生きてきて間違いなく一番予定が賑わっていた

1年間でした。


それは仕事が激増したというハッピーな話ではなく

(たしかに成年後見の案件が3件から9件に増えましたが)、

役割が増えたからです。


行政書士会の中野支部での福利厚生(飲み会やソフトボールのまとめ役)。

成年後見のNPOの理事。サポート事業部長。

朝会での役職。

日曜学校の教師など。


去年ぐらいからやっていたものが多いですが、

その比重は今年はより多くなった感じです。


4つぐらいの団体に所属していると

どこかが一段落すると、どこかが問題が発生したり。


絶えず、やること・考えることが絶えない日々で。


集団のことなので、影響が大きいので、

自分のことは常に後回し。


正直、どの団体も嫌気がさすことが

ありました。


でも、僕はこういうところで、

人と人を調整したり役割を与えていただいていることで

成長してきた人間だと思うので、今は感謝しています。


そのせいで、時間がないし、

ストレスがとも思っていましたが、

もしなかったらなかったで、

ぼーっとしてて、結局他のことが

スムーズに進んだかはわからないですし、

タフになれたからこそ、

自分の仕事なんかもタフな案件でも

乗り越えられたり。


僕は、中学の途中以来、

だいたいキャプテンとか、

委員長とか、その集団での要所を

任されることが多いですし、

元々引っ込み事案だった僕が

前向きに行動できるようになったのも

こういう経験を積み重ねてきたからだと思います。


で、大抵立候補したわけではないので、

周囲の人が僕に活躍のチャンスを与え続けて

くれていると考えることもできるなと最近は思います。


めんどくさいことをやらされている。

とだけ、思うと腹立つだけですが、

いつも期待して任させていただけるのは、

なかなかないことで、光栄なことなんだと思います。


ということで、そんな与えていただいた数々の自分が成長できる

チャンスに感謝ですし、どの団体もなんとなく

明るく年末を迎えたので、良かったのかなと思います。


そして、最後に自分で自分に「良く頑張ってきたな今年」と

言いたいです(笑)。



でも、まだまだ未熟ですし、改善点もたくさんあると思うので

来年はさらに自分も周りも成長できるように頑張っていきたいと

思います!


1年間ありがとうございました。



いつも応援クリックありがとうございます。

来年こそ1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ