こんばんは。
来週の「成年後見」セミナーに向け、
夕方からチラシをポスティングしてきました。
途中完全な住宅街に、カモがいたり。
(多分、どこかの川から迷い込んだのだと思いますが)
今まであまり配ってはいなかった
とても良いポスティングエリアを見つけたり。
色々ある3時間。
600枚を配りました。
この時期の夕方は、
それなりに涼しいので
とても気持ち良かったです。
いい汗をかきました。
やっぱりポスティングは、
僕の営業の大事な原点だなと
あらためて思いました。
で、体を動かしながらの
3時間は、考え事をするのにも
良いです。
今日は、
「一体このチラシを見たとして
なぜ僕に依頼するのか。」
「たくさんいる専門家がいる中で
また、場合によっては役所などに聞いて自分でできることもある中で、
なぜ僕を選んでいただけるのか。」
すなわち、「自分の強みは何か。」
ということを
あらためて考えていました。
答えは、
「相談のしやすさ」だと思います。
「敷居が低い」とか
「無料でどんなことでも」とか
「お気軽に」とか
「親切・丁寧にお答えします」とか。
「相談のしやすさ」をアピールしている専門家や
事務所は、いくらでもいます。
別にそれらを批判するわけでも
ないですし、相性もあると
思います。
でも、
ほんとに一番「相談しやすい」、
言い換えると
「話をしやすい」のは僕ではないかと
自信過剰になりながら、
ポスティングをしていました(笑)。
(全く自分で言うなという感じですが・・・)
法的な知識とかだったら、
たくさん優秀な方がいます。
自分はまだまだとつくづく思います。
相談した結果、
できる対策も他の方と
変わらないかもしれません。
魔法や手品を使えるわけではありませんので。
でも、ほんとに相談しやすいのではないかと。
(ほんとに自信過剰で申し訳ありません・・・)
なぜ、そう言えるのか。
それなりに訳があります。
まず、
今でこそ目立つことばかりしていますが、
小学生の時は、ほんとに目立たないし
おとなしかったです。
特に外では、先生や友達に
言いたいことや困っていることを
全く言えませんでした。
ほんとは、困っているのに。
だから昔の僕のような思いを
他の人にしてほしくないと思っていますし、
誰が何に困っているかを察する
感度は他の人より強いと思います。
そんなことから
できるだけ話したいことを
話せる環境を提供できたらと
思っています。
相談を最初から
2時間制として長くとっているのも
そういう意味もあります。
それから、
色んな意見を平等に聞いて
俯瞰的に考えるのが得意だと
思います。
あまりブログで詳しく書くと差し障りが
ありますが、
小学生の頃から
家族や親戚が平和に暮らすには
自分は、どういう立ち位置で
振る舞えばいいか客観的に考えながら
行動してきた経緯があるからです。
(だいたい変に僕が自己主張すると
うまくいかないというのも感じてきましたし)
開業して3年ですが、
こういう技を20年以上積んできたという自負は
あります。
で、もうひとつ。
人に困っていることを言えなかったからか、
本来やりたいことをおさえた振る舞いをこなす術を
見につけてきたからか、
未だに夏も冬もポスティングをやり続けている
ことからもわかるように辛抱強いです。
まあ、時々嘆いたりしていますが、
投げ出しはしません。
ですから、話もいつまでも聞きます。
そして、他の人なら
めんどくさそうにしてしまうような相談でも
親身になって良い方法がないかとことん考えます。
「それは一般的に無理でしょう」とか
「考え直してください」とか言うのは簡単ですが、
「一般的に無理でも例外的に何かできないか」
とか「自分がちょっとでもサポートできる部分はないか」とか
考えまくります。
手間も時間も惜しみません。
挙句の果てに人のことで悩みすぎて疲れるぐらい(笑)。
今までご相談やセミナーに来られた方々で
お付き合いが続く方々の
ご感想としても、
「話しやすい」
「親身になってくれる」などとというのが多い気がします。
逆に言えば、僕にはそこしかないのです。
実務経験が豊富ではない。
知識が豊富ではない。(少しずつ増やすべきですが)
とにかく安いというわけではない。
弁護士じゃないので裁判はできない。
税理士じゃないので税金の申告はできない。
司法書士じゃないので登記はできない。
そう考えると、
その「相談しやすさ」を徹底して、
またアピールする方法を考えながら、
一生懸命やって
ほんとに名実ともに「相談しやすさNo.1事務所」になれるように
頑張りたいなと思う夏の日でした。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓