こんにちは。
さきほど、塩パンというのを
パン屋で買いましたが、
なかなかおいしかったです。
さて、前回の記事は
「石の上にも3年」というタイトルで
現在開業4年目を迎えています。
3年経つと、
やりながらやはり色々
修正点が出て来てきます。
(そうじゃなきゃ進歩しない)
最初は、研修で講師の先生から
伝授していただいた内容をほぼ
マネするということでやっていましたが、
今までにも色々修正してきました。
報酬体系であったり、委任状の記載内容で
あったり。
で、今日急に気になって
「相談記録シート」の内容を
修正しました。
僕の事務所では、
初めてご相談に
いらしたお客様に
名前や連絡先等を
書いていただく
「相談記録シート」に
ご記入いただいています。
その情報の中で
足りないなと思っていたのが、
「どの時間帯に電話してよいか」と
「主な連絡手段は何か」です。
お客様とやりとりする中で
やはり、それぞれに
都合の良い時間帯が違います。
だいたいいつでもご自宅に
いらっしゃる高齢者の方なども
いますが、
飲食店等をなさっている方は、
昼と夕方の間の休憩時間が良かったり。
仕事が終わる夕方が良い方が
いたり。
比較的遅い8時頃でも
平気な方もいたり。
様々です。
ですから、実際にご相談に来られる時間も
人により午前中から~夜まで、平日から土日まで
様々で、僕も臨機応変に対応させていただいております。
で、だいたい決まったご都合の良い時間が
皆さまあるのが面白いです。
(午後なら良いとかでなく、だいたい2時頃を指定してきたりなど)
で、ご高齢の方は、自宅電話が多いのですが、
携帯が良い方や、昼間勤めている方は、
携帯のメールを連絡手段に好まれることが
多いです。
また、海外にいる方とは、
ひたすらPCメールを活用していました。
(海外対策にスカイプも導入していますが)
ということで、ツールも時間帯も
様々なんですね。
ですが、結構それを最初に聞き忘れることも
あったので、
最初の相談記録シートに
項目として入れたらいいと
気付いたわけです。
(もっと早く気付けよという感じですが)
メール対応しかしないとか
電話のみとか
お客様がやりにくいことはしたくない。
(連絡がとれなければ、僕自身もやりづらい)
お互い気持ちよく連絡をとりあえるように
これからもいろんな工夫をしていきたいと
思います。
いつも応援クリックありがとうございます。
再び上位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓