自分で買う楽しさ | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村



こんにちは。


フェイスブックが流行っていますが、

最近でも

「ブログ楽しみにしています」という声を

何件もいただいているので

嬉しいですし、

やっぱり頑張って書き続けていきたいなと

思います。


さて、子どもの頃

ほんとに嫌だったのが

自己紹介。
(信じてもらえなさそうですが)



今、嫌だなあと

思うのが、

総会ってやつですかね。


今年も行政書士会中野支部(紛糾)、

東京都行政書士会(僕のした質問がプラスにも

マイナスにも波紋を投げかけているような感じで

もはやめんどくさい笑)

などなどいくつかの総会出席を経て、

先週の土曜日に最後の総会

NPO法人の総会が終わりました。

総会も僕もそれなりに責任ある立場なので

(理事に就任)大変ですが、

そのあとの飲み会がどうにも

めんどくさい(苦笑)


その反動か、

帰りに路上ライブで

CDを衝動買いしてしまいました。


今聴いてますが、

なかなか聴き心地はいいです。


事務所への経費の投入も

そうですが、

結構お金の使いっぷりは

持ち金の額からしたら

大胆な方だと思います。


それで思うのは、

お菓子などもないと

不安で買うと、

それだけで安心して

意外と何日も食べないなんてことが

あります。


だから物は手に入れて

使うことが目的なのですが、

買うという行為自体が人間に

とって結構大事なことなのではと

最近思います。



なぜ、そう思うかというと

僕だけでなく

成年後見業務でも

ご本人たちが

買い物に楽しみを

見い出しているケースが

多いからです。



僕が担当している40代の男性の方
(脳の病気で入院中)は、

毎月僕が行くと、

病院の売店に行きます。


だいたい歯磨き粉を買ったりするのですが、

この間は、まだストックがありました。


車椅子に座った状態で、

売店中を眺めまわしていました。


で、カップラーメンや、

せんべいを欲しがりましたが、

職員からストップが。

で、ヨーグルトなら良いという

話が出た瞬間に

もう真後ろの冷蔵庫に

目をやっていました。


結局そのヨーグルトを

買いました。


多分ヨーグルトなら

病院の食事でも

同じようなものがでるのではと

思います。


それでも買ったのは、

刺激が少ない病院内での生活で

売店で自分の目で見て

選んで買うことが

一つの生きがいなのではと。

売店での一部始終を

見ているとなんだか

そう思いました。


別の知的障害者の方は、

先日大きなガンダムの

プラモデルを付き添いの方と

量販店に行って買いました。

結構高いやつを。

大きいので、自分ではもはや

作れないかもですが、

買うこと自体がすごい嬉しい

ことなんだと思います。


また、もう一人の認知症の女性は、

家で一人暮らしをしていたときから

ヘルパーさんと買い物に行き、

小さなお菓子などを買うのが

楽しみな方でした。


その後、老人ホームに入りましたが、

落ち着いてきた今は、

機会があるときは、職員の方と

一緒にスーパーなどに

買い物に行きます。


職員の方が

買ってくることもありますが、

時間・天候・体調などが

許すときは、

外出させてもらい

一緒に買い物に行っていただいています。

これは入居当初から、お願いしてきたことですし、

おそらくご本人にとって

できることが限られている中では

買い物が重要だろうと考えていました。

で、買い物に行きやすい

街中に近い場所の老人ホームを

選んだという経緯もあります。



もちろん人にもよりますが、

行動やお金の使い道が

制約されている中で、、

ただ使うために与えるのではなく

自分で選んで買うことが

どれだけ嬉しく、楽しいことなのか

ということを感じています。


ですので、

ただ単に施設の費用を

払うだけというような

財産管理ではなく、

ご本人にとって

どのようにお金を使うことが

幸せなのか考えながら

後見人として

財産管理をしていきたいと

あらためて思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ