こんばんは。
昨日までの3連休は、
土曜日は、午前神奈川・午後埼玉の
老人ホームへ行くというハードスケジュール。
日曜日はゼミの先輩の結婚式2次会に
参加。
歌うと、ビンゴカードが二つもらえるということで
急遽熱唱。
おかげでビンゴに2回当たって
ジャイアントランプをゲット。
月曜日は、またもや仕事で外出。
休み明け火曜日は、
事務所にいる時間が
長かった。
そんな今日この頃です。
さて、先日関越道でバスの
事故が起こり価格破壊による
人員削減・超過勤務などが
言われています。
もちろん、
それだけが理由ではなく
個人的な資質や、
別の問題があったかもしれません。
ですので、
事故原因について
直接バス旅行の低価格が
原因とはいえないかもしれません。
ですが、ここで
僕が言いたいのは
「安くて安全にして欲しい」というような
消費者心理は無茶苦茶であるということです。
今回の件も
国としても
「運転手は二人、交代交代で」みたいに
バス会社側や旅行会社側の条件を
厳しくしようとしています。
条件が厳しいというのは、
許認可を仕事としている行政書士の
仕事が増えそうな感じですが、
そんなことより
なぜ、消費者にはお咎めがないのか。
もし、それなりに安全に運転・運行しようという
意識があっても価格が安すぎては
必ずしわ寄せが来ると思うのです。
バスの車体が脆弱、運転手の疲労・
ストレス・無理なスケジュール。
儲からないから健康管理もおろそか。
バスだけじゃなく、
別の分野でも。
安いや野菜で健康は保てない。
(何らかの無理がある)
安い居酒屋。
料理も質が悪ければ、
スタッフが少ないので
待たせる。
いろなんトラブルの元。
やっぱり安かろう悪かろうだと
思います。
もちろん高ければ良い訳でなく
リーズナブルにする努力も
大事だとは思います。
でも、最近はなんでも無茶苦茶すぎる
んだと思います。
ほんとに国民の健康や
安全を考えたら、
なんで
「低価格禁止法」とか
ないんだろうってふと
思いました。
最低賃金は年々上がってるのに
売り上げは低価格じゃ
払えるわけがありません。
人員削減するしかありません。
高い給料は維持すべきだけど、
商品の物価は下げろなんていう
風潮は、
算数としてそもそも成り立たないです。
消費者がわがまますぎるのです。
行政書士の世界だって
「無料相談禁止条項」とか
「書類作成3万円以下禁止条項」とか
あったっていいと思います。
僕が、夜中まで働かざるを得ないのも
報酬額も関係しています。
当初掲げていた報酬額では
なかなか受注できないから
色々受ける。
ほんとは、他の人に頼んだりしても
いいんだろうけど、
自分でやらざるを得ない状況が
あるわけです。
じっくり一つ、一つに取り組めていない。
お客様を待たせてしまっている。
そんな面も現実に出てきていると
感じています。
低価格禁止法案なんて
「不景気なんだからありえない」と
識者は言うでしょう。
主婦代表ずらしたような方々も
言うでしょう。
でも、僕の経験上
お金持ちが、金払いが良いわけでも
お金のない人が払わないわけでも
ありません。
お金があっても
給食費を払わない人が
いるのと同じで、
お金があっても無料相談を
渡り歩き何にも解決しない人もいると
思います。
一方で、僕のお客様でも
ほんとに数万円しか貯金がない状況で
きちんと相談料などを
払って解決に向かっていった方が
何人もいます。
もちろん状況が状況なので
割引等していますが、
彼らは決して無料で
頼もうなんて思っていなかった。
そして、全財産つぎ込んででも
解決したいこと・不安なことが
あったのです。
結局お金をどう使うかという
意識や価値観の問題です。
野菜高騰、家計に大打撃とか
叫ばれていますが、
例えば一日千円余計に
野菜買うのにかかったとして
月3万円です。
3万円なんて
あとで不健康で医者通い
すること考えれば
安いです。
無駄な2次会、無駄に終電を逃して
タクシーで帰る。
キャバクラ・パチンコ・多すぎる洋服。
都内で車を乗り回す。ディズニーランドで
グッズ買いすぎ。高いパフェ、コーヒー。
休みとなればゴルフだ、温泉だ。
別にこれらの行為を否定しているわけでは
全然ないんですが、
数百円の野菜高騰は文句言うのに
数千円単位で、ある意味無駄なことに
消費していることにみんな
気づいてなんじゃないかと。
ほんとにお金がないとか、
景気が悪いとか
言う状況にいる人って
少ないと思うんですよね。
だから、ほんとは
ある程度高くたって
大丈夫だと思うのです。
旅行に行くなら
命失う覚悟で低価格か、
普段節約して
しっかり払って
安全て快適な旅にするか。
無料とか、低価格を望むのは
自由ですが、
その場合はそのことに大して
真剣じゃないですし、
そこに何でも望むのは
虫が良すぎるのだと思います。
低価格禁止法案でも
作って
(まあこれはこれで色々問題はありますが)
消費者意識というものを
変えていかないと
今回のような事故は様々な分野で
今後も起こっていくことは
間違いないと思います。