最近の業務事情と相続争いを防ぐコツ | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


外からピーピー風の音が聞こえるものの、

昼に買い出しに行き、

事態が収束するまで事務所に

籠るつもりでしたので

暴風雨の被害には巻き込まれず。


実際、仕事的にも全然帰れないので

このまま強固なビルに守られようと

思います。


非常食として買った

じゃがりこ「枝豆チーズ味」なかなか美味しかったです。


最近の業務事情ですが、

成年後見4件受任中。

に加え、2件審判がおりましたので

間もなくスタート。

3件が申し立ての手続き中です。



そして、

「遺言、遺言」と

言ってるのですが、

残念ながら

遺言がない相続の相談を

何件かお受けしています。


詳細は、言えませんが、

相続手続きがなるべく

スムーズに行くように

相続人の方々の間で

連絡・調整役として

お手伝いさせていただいたりしています。


では、相続が争族にならないためには

どうすれば良いか。


一つは

ほんとのところ

亡くなったご本人はどう思っていたのか。

が、はっきりしないことが多いので、

やっぱり

「きちんと遺言を残すべし」というのが

一つ。


もう一つは、

なるべく早い段階で

専門家に相談して、

とりあえず、状況を整理する。

というのが非常に大事な気がします。


きちんとされているケースでは、

亡くなる直前ぐらいに

僕にとりあえず相談や質問が来たりします。


亡くなったあとでも

比較的早い段階で

相談に来られているケースの方が

まとまりやすいなあと感じています。


月日が経つと、

記憶があいまいに

なったり、

その間いろんな動きがあったり、

知識がないまま危うい方向に

動いていたり、

相続人同士が勘違いして

いがみ合っていたり、

場合によっては、

相続人が亡くなり2次相続に

なっていて、余計手続き上複雑に

なってしまったり。


いろんなリスクが増えるなあと

思います。


それでも僕は調整役として

最善を尽くそうと思いますが、

自分達で、見切り発車するより

多少の費用をかけてでも

信頼できそうな専門家に

相談するのがベストだなと

思います。


相続に限らないですが、

賢明な方は、

早い段階で相談されることが

多いです。


今日のイメージで言えば、

暴風雨がだいぶ強くなり始めてから

帰宅命令だの出して、

帰ったが、電車に閉じ込められる。

結局夜中まで帰れないとか、

場合によっては

看板などでケガ。


みたいなことが起こらないように

相続においても

早い段階で、対策を考えていく。

(一番早いのが遺言)


それこそが、

争族争いを最小限に抑えるコツ

なのではと思います。





いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ