人生の行動の選択肢 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


ここ1週間は

久々に結構飲み会に

行き、いろんな人と

しゃべりました。


そして語った。


古き良き自分?を

見ている感じでしたが、

たまにはこうやって人と飲むことで

ストレス解消だったり、

情報交換だったり、

気づきや刺激を

得たり、

友好を深めたり

やっぱり大切ですね。


また、今週の仕事は

ジェット船に乗り

後見業務をやりに行き

平日としては終わりました。


新規案件はないけど

既存の抱えている業務が

どれもこれも進展し、

筋道が見えた感じで

充実していました。


まだまだこれからが大事だとは

思うので気を引き締めたいと思います。


さて、そんな一週間の中で

気づいた人生の行動の選択肢。


まず、過去の経験・失敗などから

学び、新たな一歩を躊躇するという

選択肢。

トラウマって結構重くのしかかるなあ

なんて思うのですが、

躊躇するのも必ずしも

ネガティブではなく

学習能力があるという意味では

一つの

生きてくための選択肢と言えます。


一方、過去の経験・失敗を

承知の上で、また傷ついても

いいから躊躇せずに

進んで行くのも生きていくための

選択肢。

もちろん、過去の失敗から

学んで修正するわけですが、

継続してチャレンジするのも

大事ですよね。


で、この二つは

ケースバイケースで

ほんとに判断が難しい部分だと

思います。


なので、迷うのも仕方ないと

思います。


そんな中、

一つだけ確実に

「これはしちゃいけない」ということに

気づきました。


今日もある方々と話して

そういう話題になったのですが、

「前例がないから」とか

「経験がないから」という

理由でやらない、挑戦しないということです。


誰しも、何事も

最初は前例も経験もないのは

当たり前です。


自分の今までを振り返っても

経験ないけど開業したし、

経験ない業務も引き受けてきたし、

前例ないんじゃないかというような

取り組みもしてきたし、

だからこそ切り開けて来た部分が

多々あり、

それが経験となり、

良くも悪くも前例に

なったり。


今の現状に満足なんてことは

ないですし、情けないなあと

思うことも多々ありますが、

もし、これらの挑戦をしてこなかったら

どうだったかと思うと

ぞっとします。


今も後見業務で

あまり前例がないであろうことを

ご本人の願いを叶えるため

企画中で、話が進み始めました。


人生の選択は常に

難しいなあと思う今日この頃ですが、

こんなことを軸に考えながら

生きていきたいなあと

思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ