遺言の季節です! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村



こんにちは。


今日は、大学時代の

サークルの仲間との

忘年会でした。


卒業して9年近く。

未だに昔のように

盛り上がれる仲間が

いるというのは

すごいなあと思います。


最近の近況から

懐かしい話、

懐かしい飲み方?まで

楽しいひと時でした。


さて、そんな年末ですが、

年末年始と言えば、

遺言の季節です!


って、誰かが決めたわけでは

ありませんが、

ベストタイミングだと僕は

思います。


なぜなら、忘年会などで

過去を振り返りますし、

正月になれば

将来の人生のことを

考えます。

また、家族や親戚と

顔を合わせる機会でも

あるので、

自分と自分の周りの

人間関係なども

考える季節になるからです。


家族と話をしたりすることで、

「介護」や「後継ぎ」、「嫁姑」

「兄弟間のわだかまり」など

いろんな問題や課題が出てくる

時期でもあります。


前向きに

「今後こうやって生きていきたい」

「こいつに後を託したい」という

意味で遺言を書くのも

もちろん良いことです。


そして、特に

相続で争わないように

遺言を書いておくべきなのは

正月に

顔を合わせたくない家族・親戚が

いる人です。


そういう人がいる場合、

ただでさえ関係性が

うまくいっていないのに

相続という大きな出来事で

話が簡単にまとまるわけが

ありません。


よく

「遺言ってどのタイミングで書けばいいか」

という質問を受けますが、

年齢などに関わらず

季節としては

「年末年始」が最適だと

思います。


遺言を書くことは

自分の死について

考えることに

なるので

必ずしも気持ちの

良いものではありません。


ですが、

だからこそ

今後の人生で

自分が本当にしたいことは

何か、

もし今万が一のことがあったら

悔いは残らないか、

人生を見つめ直す絶好の

機会です。



ですから

正月に遺言を書くことで

自分のあるべき姿に気づき

これからやるべきことが

見えてきますし、

何より生きていることに

感謝できるので

前向きに新年を

スタートすることができると

思います。


ということで

ぜひ一度

この季節に

遺言を書いてみることを

おすすめします!



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ