動画配信とセミナー御礼 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


ちょっとフェイスブックにも書いて

たくさん「いいね!」をいただきましたが、

最近「これぞ町の身近な法律家」と

言えるようなご相談をいくつも

いただいております。


簡単に言うと

人と人の金銭などの

絡んだトラブルなど。


で、今日ある社労士さんと

話をしたときに

言っていたのが

「あんまり信頼して仕事をお願いできる

行政書士がいない」ということ。


これは、許認可業務の話です。


ということは、

民事的な問題にしても

行政書士が従来からやってきた分野にしても

行政書士がやるべき仕事は

山のようにあるということです。



したがって、食えないと嘆いているのは

単に努力不足といえるでしょう。


真剣にやる気があれば

行政書士の未来は明るい。

そう感じる今日この頃です。


さて、そんな行政書士の

仕事の幅、深さを広げる

意味でも取り組んでいる

「障害者とご家族のための法律セミナー」

がもう1週間以上前ですが

終わりました。


3名の方に来ていただき

有意義な時間となりました。


それに先立って

動画配信した

ユーストリーム。

↓↓

http://www6.c16.jp/c0457/


たくさんの方に

見ていただき

ライブでも

150人を超えていて、

あとで見たという声も

たくさんいただいていますので

ありがたいかぎりです。


目の前に人が

いないので

視聴者を

想像して話すというのが

なかなか難しかったです。


5分ぐらいしか

しゃべっていない

つもりが20分ぐらい

しゃべったようで

あっという間に終わってしまった

といのが感想です。


動画で音も流れると

くれば

ハーモニカもと、

本番1分前に

曲を変更して

演奏しました。


学生時代のサークルが

そうでしたが、

ああいうことをやってしまうと

あとは怖いものなしという

感じです。


他の士業の方の

動画配信が

原稿を読み上げる

だけのものが

多かったので。


今回

セミナーの冒頭部分を

要約した感じで

宣伝も兼ねて

話しましたが、

今後別のセミナーや

その宣伝に

その手法が

参考になる気がしました。


とりあえず

思いつきだけ

やってみた動画配信ですが

くせになりそうな

感じです。


一つセミナーが

終わったらまた次のセミナー。


来週開催する

「終活のすすめ」セミナーへ

向けて準備をすすめて

いきたいと思います。


いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ