老人ホーム運営懇談会 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


土曜日に大きなチョコレートを

いただきました。



ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見      スペシャリストへの道-111106_0201141.jpg

そろばんみたいです。


早めのバレンタイン?でしょうか。


先週は不完全燃焼でしたので

今週は

疲れたときは糖分とって

頑張っていきたいと思います。


さて、昨日(日曜日)は

僕が成年後見人として担当している

認知症の方の老人ホームに

行ってきました。


毎月訪問していますが、

昨日は

利用者のご家族が集まる

運営懇談会の日でした。


老人ホームの

職員の方から

「施設としての考え方、方針」や

会計報告、

今後の試み、

苦情やアンケートへの回答などが

話され

そのあと、

ご家族の方々から

いくつか

意見や質問がありました。


僕は、

家族ではないわけですが、

ご親戚の代わりに

サポートする立場ですので

参加してきました。


施設の方針が

自分の考えにも

近く、

ほんとに利用者一人一人の

立場になって考えてくださっているということが

伝わってくる懇談会でした。


そもそも

僕が担当している方も

この老人ホームに

入ってから

体の状態も

生活も改善され

表情もとても良くなったので

「このホームに入ってよかった」とは

思っていましたが、

それを再確認できました。


懇談会のあと、

いつもどおり

ご本人と面会。

一時間ぐらい

話をしました。

そんなに人と話す機会が

あるわけではないので、

ずっーと楽しそうに

話をしてくださり

良かったと思います。


そのあと、施設の職員の方と

ご本人の様子や心配事、

今後の方針などを

30分ぐらい話しました。


2日前のどこかの銀行みたいに

僕が何かを主張するとか

いうのではなく

施設の方もいろいろ

考えていてくださり、

ご本人のために

前向きな話ができて

とても良かったです。


来週は、

別の成年後見の案件で

家族面談に行ってきます。

その方の場合、

色々事情があり

今まで家族・ご親戚が

「家族面談」に行くというような

ことはなかったと思うので

ご本人にとっても

プラスの機会に

なると思います。


後見業務をやっていて嬉しいのは

後見人がついたことで

今までの生活が改善されたり

今までいなかった家族の代わりのような

存在に少しでもなれた瞬間です。


ですので、

ただ、単に

施設へ費用を払うだけの

財産管理で満足するのではなく

どのようにお金を使い、

どのような生活をしていくのが

ご本人にとって良いのか

これからも日々考えながら

後見業務に携わっていきたいと

思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ