おはようございます。
ここのところ1週間連続で
外食、人と会っていたことも
あり、さすがにぐったり。
連休最後の日は
夕方ポスティングしたあと、
事務所で一人パンとか
食べつつ、事務作業。
久々に事務所でゆったりとした
時間の流れを感じ、気持ちが
落ち着きました。
さて、その前の日
日曜日は、
友人と神宮球場へ。
我が広島カープと
ヤクルトの試合を
観戦してきました。
試合は、
序盤リードしていたカープが
後半追いつかれ
最後は、サヨナラ負け。
嬉しかったのは、
同点のきっかけとなる
スリーベースを打ったのも
サヨナラヒットを打ったのも
カープ出身でしかも
僕が大好きな福地選手であったこと。
若い頃、カープでなかなか
持ち味を出せなかったことを
考えると、35歳になっても
活躍しているのがとても嬉しいです。
さて、試合の敗因は、
終盤に投手が抑え切れなかったと
新聞に書いてありましたが、
僕はどちらかというと、
序盤に相手投手が調子悪かったので
もっと得点できたはずなのに
しかなったことに
あると思います。
とるべきところで
とれるかが
勝ち方を知ってる
上位チームと
勝ち方を知らない
下位チームの差だなあと
つくづく思いました。
さて、そんなカープですが
本拠地でもないし、14年連続Bクラスなのに
赤いはっぴやメガホンを持ったファンが
レフトスタンドを埋め尽くしていました。
負けても負けても応援に来るファンが
こんなにたくさんいることに感動しました。
カープの選手も悔しいだろうと
思います。情けない思いもしていると
思います。
持っている力は
そんなに変わらないと
僕は思っています。
でも勝ち方を知らない(体験してない)ので
惜しくも負けてしまう。
ある意味行政書士としての
僕もまだまだそうです。
売り上げという意味では
勝ち方を知っているとは
言えません。
普通に考えると
それなりにお客さんが
来てもいいぐらいの
宣伝量・露出はしていると
思いますが、
Bクラス低迷中みたいな感じです。
「捨てられるかも」と思いつつ、
今度は「読んでくれるかも」と期待も
して、ポスティングしたりしています。
「また、この家か」と飽きつつも
ありますが、そこは、
負けても負けても
試合に挑み続けるカープの
選手や、ファンのように
勝ちに行く強い気持ちを
持って今日も明日も勝負したいと思います。
土曜日には、
石下先生 講師の
産廃許可と古物商許可の
勉強会に参加してきました。
メイン業務ではありませんが、
最近この分野について
相談等チラホラあったので
参加してみました。
役所の手引きには
載っていない、裏話や
取り組み方を知ることができました。
色々工夫し、苦労も
してきたんだなあと感じました。
先日お会いした運輸の
たぐりん先生も同じですが、
違う分野の行政書士が頑張っているのを
知ることはとても刺激になります。
なぜか、石下先生もたぐりん先生も
大学が同じというのも不思議です。
僕より行政書士キャリアが少し長い
ので、「すごいなあ」と思う
彼らですが、
負けても負けても勝ちに行くような
姿勢があって今がある気がします。
ここ1週間良い刺激を
たくさん受けたので
その刺激を糧に
負けても負けても
勝ちに行くというタフな
精神で頑張っていきたいと思います!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓