こんばんは。
昨日は、毎月1回出てる
母校のOB組織、立教SB会の
幹事会でした。
総会前の幹事会というのには
出たことがありませんでしたが、
今年度から役員を頼まれていたので
参加してみました。
役員なんかめんどくさいという
気持ちも正直ありました。
しかし、気付いたら最近この立教SB会つながりの
人脈ばかり活かしていることに
気付きました。
先週親しい行政書士の先生方をお誘いして
某生命保険会社の「信託セミナー」で勉強して
そのあと会食をしてきましたが、
保険の営業マンの方はOB会で出会った方です。
で、今週の月曜日は
不動産業者の方に
不動産に強い弁護士さんを
紹介するという飲み会を
開きましたが、その弁護士さんも
OB会で知り合った方。
また、今朝参加した交流会は、
OB会の別の弁護士の先生に
お誘いいただいたものです。
さらに夕方、大学の後輩に
ある会社さんを紹介しましたが、
その会社の代表さんがOB会で
知り合った方です。
全く無意識でしたが、
気付いたら母校のOB会つながりばかりでした。
僕が参加し始めたのが
去年の2月で以後ほぼ毎月参加。
とはいっても、毎回お会いしてるというわけでも
ありません。
なのに、人に安心して紹介したり、自分がその人の
参加してるものにひょいひょい行けたり
するのは、
やっぱり年代や学部、サークルとかが違っても
同じキャンパス・校風の中で育ったので
同じような価値観だったり、
漂ってる空気が近かったり
何か意気投合できる面が大きいのだと
思います。
僕自身が、母校が好きであることが
大きいですが、
「恐るべし母校」という感じです。
度々ブログに登場する
ハーモニカサークルもそうですが、
立教の存在なくしては
今の僕らしい僕は存在してなかったかも
しれません。
そう考えると、
役員がめんどくさいとか
言わずに、盛り上げたり、協力できるところは
協力して、関係をこれからも大事に
していきたいなあと思います。
立教ネタが多いので
「テーマ」に追加もしてみました。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓