こんにちは。
土曜日は、最初一人で飲んでましたが、
最終的には8人ぐらい大学時代のサークルの
仲間が集まり、しかも中々集まらなそうな取り合わせで
面白かったです。
どのメンバーで集まっても、何年ぶりでも
普通に楽しめるのがサークルの仲間のすごいところだと思います。
で、家に帰ってサッカー日本代表の試合を見ました。
今回のアジア大会、全部途中からですが、ほとんどの試合を見ました。
見ていてかなり勇気をもらいましたし、元気が出てきました。
頑張ってるのにピンチばかりで
サッカーって難しいなあと思うとともに
人生の縮図みたいだなあと思って見てました。
サッカーは野球みたいに、攻撃と守りの機会が
分かれてないので、攻めすぎて守りに隙があってもダメだし、
守り過ぎると、攻撃は出来ないし、相手が前に来ちゃうから
かえって攻められるし。
駆け引き・瞬時の判断力・走り続ける体力ほんとに
大変だなあと思います(野球が簡単という意味ではないですが)。
人間関係の難しさなどに似てます。
で、チャンスを物にするには、多少のリスクは
冒して一気に行く勇気が必要。
今回はその勇気や度胸を強く感じました。
それとともに、最後まで走り続けて、工夫し続けてあきらめない
姿勢がやっぱり大事なんだなあと思わされました。
あきらないというのは、ピッチ上でプレイをしてる選手が
得点をとる、守り切るためにあきらめないというのと、
控えの選手も腐らずに、練習を続け、自分の活躍する出番が
来るのを信じてあきらめないというのと、両方です。
そして、少ないチャンスを見事に物にしてるので
優勝できたのだと思います。
人生も全く同じであると感じました。
例えば、広告を出してもすぐには仕事が来ないとか。
だからってすぐにあきらめない人だけが成功するのだと
思います。
で、あきらめずにやり続けられる自分に
なんだかちょっと自信や期待が持てる気がしてきました。
だけど、ほんとは歩くのすら痛いのに
走り続ける選手たちに比べると、自分の
人生はまだまだ根性足りないです。
チャンスが来たら物にできるように
サッカー日本代表を見習って
日頃から気合い入れて過ごしていきたいです。
一見無駄な走りもどんなチャンスに繋がるか
わからないので、無駄な走りはないということを
実感したので、僕も走り続ける決意をしました。
逆にチャンスが来るのを期待して
走り続けると何かしら良い結果がでるんだと
思うと、なんだかワクワクする今日この頃です!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓