事務処理の効率化を | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


忘年会が終わっても仕事は続く・・・。

ということで、30日は午前中から事務所で

年賀状のための住所録への打ち込み(遅いですが)を

やっていました。


途中某証券会社から良い報告の電話をいただき、昨日の時点では

危うかった相続手続きがスムーズな方向で決着できそうです。


年内に方向性がはっきりして良かったです。


大方の業務においてお客様がすっきり年を越せそうなのは

嬉しい限りです。


それにしても郵便局にも行きましたが、

金融機関が30日までやってることを考えると

相続や成年後見は金融機関を利用することが多いので

結局年末は30日まで毎年仕事なのかなあと

思いました。


ゆっくりしたい気もするけど、仕事があるのはありがたいです。



で、住所録の方は想像以上に時間がかかり

夜の12時近くまでやってようやく終わりました。


お気づきかと思いますが、住所録が完成しただけですので、

数百枚あるのにまだ一枚も印刷していません。


ですので、30日どころか大晦日も結局(下手したら元旦も)

事務所に行くことになりそうです。


年明け早々に向けて、やっておいた方が良い業務もあるので

印刷の合間にやろうと思います。


暇してるより忙しいのは結構なことなのですが、

無駄に忙しいなら改善していかなくちゃと思います。


来年はもっと仕事を増やしたいわけで、そうするともっと時間は

なくなります。

すでにヤバいので、事務処理にロスがあるとほんとにヤバいと思います。


なので、来年の課題の一つに事務処理の効率化が挙げられます。


他人に丸投げするという方法もありますが、

まだまだ自分で把握していたいですし、人に任せるほどの忙しさでは

ないと思います。

そして、自分でやるとしてもまだまだ効率化が図れる気がしています。


ポイントは、日常的に溜まらないうちにやるということだと思います。


例えば、住所録の打ち込みなんて普段から名刺もらう度に

やれば一日5分程度の労力で済んで尚且つ年末に時間をとらずに

すんだはずです。


経理なんかもそうだろうなあと思います。

ほんとは年内に経費とかも正確な額を把握しておきたかったのですが

何もできていません。(領収証を袋に突っ込んでるだけ)


いつもギリギリになってしまうポスティングも

もう少し早く原稿を入稿すれば慌てずに済みます。


資料なんかもその都度整理して綴じたりすれば

後で探したり、余計整理に手間取ったりしなくて済みます。


郵送に使う封筒も事務所専用の印字されたやつを作れば

いちいちゴム印押す手間が省けるなあとか。


細かいですが、ちりも積もれば山となる。

実践すれば一日1時間ずつぐらい時間が浮く気がします。


こういうことで悩むのは、少しずつ仕事が増えたり、出会いが増えたりしてるから

こそですので良い悩みだとは思います。


が、大事だけどあんまり時間をとられてると、肝心の業務の中身(遺言の

内容を熟慮するとか)がおろそかになってしまうので、一つ一つ工夫して

効率化を目指したいと思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

一位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ