マエケンと自分 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


今日は、事務的な仕事に追われていました。

明日から、お客様の付き添い、面談などが詰まっていて

お客様と一緒にいる時間が長く、うまくいけば完了する業務が

3件控えているので、それらを整理する時間が今日ぐらいしか

ないので、友人の誘いも断って作業をしていました。


さて、そんな中でも息抜きに

「マエケン 1億2000万円」という記事を

ネットで見ました。


マエケンこと広島カープの前田健太投手の

来季の推定年俸です。

金額うんぬんより発言に注目しました。


「僕が引っ張っていくべきだ。年齢とかは関係ない」というような趣旨の

ことを言っていました。

若干22歳ですが、言うことがさすがです。

頼もしいです。


事実カープどころか、セ・リーグでも

一番のエースと言えるような存在ですから、

年齢を気にしないで頑張ってもらいたいです。


で、その発言を聞いて

僕も年齢や開業年数を気にせず

行政書士界の相続業務を引っ張っていくぐらいの

気持ちで頑張っていこうと思いました。


開業して何も分からなかったときは、

少しでも開業が自分より早い人、年上の人とか

みんなすごい人のように思えました。


でも、正直どの世界も同じだと思うのですが

すごい人はほんの一部で、

許認可業務はまだしも、

街の法律家的な民事系の業務ですごい人など

ほとんど皆無に近い(もちろん知らないとこにいるとは思いますが)ことに

気付きました。



他の士業に押されっぱなしの行政書士界ですので、

万年Bクラスのカープと似たりよったりだと思います。

ですので、他の同業者に歩調を合わせて停滞しているだけではなく

マエケンぐらいの気概を持ってやっていきたいと

あらためて思いました。



それと、もう一つ思ったのは、

さっさと開業して良かったなあということです。


マエケンや楽天のマー君もそうですが、

今度入団するハンカチ王子と同じ学年です。

実力・知名度は高校時代はハンカチ王子の方が

上だったかもしれません。

でも、先にプロという厳しい世界に入って

4年間揉まれているうちに二人ともチームの

エースになり、1億円も稼ぐようになっているのです。


ハンカチ王子はハンカチ王子で苦しんだし

頑張っていたと思いますが

失敗したら明日はないような

世界で、かつキャリアのある選手の中で戦っているので

必死さや責任感が違うように以前から感じていました。


元々の力に大差はなかったはずですが、

だいぶついてしまった気がします。


ですので、僕も最初(今でも若干)、

実務経験のなさなどが不安でしたが、

開業し、事務所を借り、広告などの経費も膨らみ

しかも、一人なので相談者はいても最終的に頼れる人の

いない状況に追い込んだことで、必死になれているので、

思い切って開業してあらためて良かったと思います。


偉そうに書きましたが、もっと必死な人もいるでしょうし、

マエケンとも比べ物にもなりませんが、

なんとなく共通してる部分があるなあと図々しく

考えてしまいました。

最後に、金額のことに触れると、

行政書士としてマエケンと同じぐらい稼げるように

なったらいいですね。


ぼったくりで稼ぐという意味でなく、

行政書士は、

きちんと努力してやっていけば、

街の法律家として

それぐらいの価値を見いだせる職業だと

思っています。


まだまだ全然ですが、

一つ一つ丁寧にやって力をつけていきたいと

思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ