こんにちは。
突然ですが、人との信頼関係って大事だなあって感じる今日この頃です。
同業だったり、他士業だったり、他の業界の人だったりの仕事上の関係も
いい信頼関係があると、良い話がたくさん来ますし、お客様との関係でも
既存のお客様方にとても信頼していただけているのが嬉しいです。
目下の目標は、新規(未来の)のお客様方に、広告などからいかに信頼を
していただけるか(逆に不信を抱かれないで問い合わせをいただけるか)ということかなあと思います。
さて、信頼というか心を許せると言えば、同友の方々。
大学時代に所属していた民法ゼミのOB会に参加してきました。
8月にもありましたが、それは大学3年のときに一緒に学んだ者だけ。
今回は、4年時のメンバーや、今まで面識のない上の世代の方々や、
下の世代の方々も含めた全体的な飲み会でした。
ですので、8月にあったメンバーは少数で、卒業後全く会ってなかった人たち、
今回が初対面の人もたくさんいました。
民法のゼミなので、弁護士になってる人・司法修習に行ってる人・ロースクールに通ってる人もいましたし、行政書士として活躍してる人・裁判所に勤めてる人なども
たくさんいました。で、他にもいろんな業界の人がいました。
とは言っても、法律の話とかをするわけでもなく、結婚やら恋愛やらの話で盛り上がっていました。
まあ、やってること、住んでる場所、年齢などは違うし、普段から会ってる人が
いるわけでもないのに、すごい一体感を感じました。
初対面で、名前すら把握してないような状況でも、昔からの知り合いのように
自然と話が弾んでとても居心地が良かったです。
やっぱり、同じ環境で勉強していた(ふざけていた?)経験がある者同士の
絆みたいなのってすごいですね。
これをきっかけに色々交流できそうな気配もありますし、あらためて
いい環境で、学生時代を過ごしていたんだなあと感じました。
最近、違う環境・世界で育ってきた人たちとの出会いも多いのですが、
中・高・大学を同じ系列校で育ってきた僕にとっては同友とのつながりは
大きいです。
度々登場するサークルの仲間だったり、OB会(立教SB会)だったり、
ゼミの仲間だったり、その他普通に同級生の友達だったり、いろんな
角度で今でも繋がりがあるのはとても幸せなことです。
みんな頑張ってるなあと感じ、エネルギーもたくさんもらいました。
今の僕にたくさんの好影響を与えてくれた立教という環境にあらためて
感謝したいと思った週末でした。
行政書士ランキング参加中です。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓