こんにちは。
今日は、自分の中では大きく前進した日でした。
なので、だいぶ気持ちがすっきりしています。
それは置いといて、昨日は巷で噂?の「結婚したら遺言セミナー」を開催しました。
いつもの遺言の話に加えて、結婚したばかりの人や若い人向けへの話をチョコチョコ入れながら話すというのがなかなか難しく、流れが良かったかは疑問ですが、
いつもよりゆったりの3時間で、少人数だったので、参加者の疑問などにも答えながら、とても密度の濃いセミナーになったかなと思います。
今回は、私にとっても勉強になりました。
遺言の一般的なイメージである高齢者という視点から若者という視点に新たに切り替えていく中で、「こういう問題もあるな」とか「こういう場合はどうなるのか」と疑問点もたくさん出てきたので、色々調べたり、新たな発見があったりしてとても良かったです。
そして、考えれば考えるほど、「結婚したら遺言」は重要だと思うようになりました。
参加者からお話を伺っていても、いかに一般の方々が、遺言や相続について知らないために、勘違いしているために、本来不要な苦労、手間をかけてしまっているかということにも気付きました。
自分が遺言を書くということももちろんですが、若い人が相続人になり相続手続きに
関わることは多々あります。
にも関わらず、遺言や相続のセミナーなどに高齢者しか集まらないのは良くないなあと感じています。
(ありがたいことに私のセミナーは若い方の参加が多いですが)
なので、今後も若者向けのセミナーとかどんどん開催していこうと思います。
自分で言うのもなんですが、聞いてみたら、「聞いてみて良かった」と必ず思えるような内容のセミナーになってると思います。
少人数は少人数でとてもいいのですが、「ぜひともたくさんの人に聞いてもらいたい」
そんな気持ちを強くしたセミナーでした。
セミナーの内容については、昨日手伝いで参加してくださった
的確に説明してくださっているのでそちらをお読みください!
応援クリックが大変励みになってます。
ありがとうございます!!!
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓