坊主頭卒業 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


なんだかやることが日々溜まっていっていく今日この頃ですが、

開業しようか迷ってウジウジしてた1年前に比べれば、

よっぽど充実してると思うので、愚痴とか言ってる場合じゃないですね。


さて、ついに坊主頭を卒業しました!


何のことかというと自動車免許の更新で免許証が変わったのです。

ポスティングでもしたかったのに期限があと4日だったので朝1番で行ってきました。


3年前に更新したときは、旧司法試験の受験真っ最中。

おそらく択一試験に1点差で落ちた直後(まだ発表前なので期待してた)だと

思います。(その年の行政書士試験に合格)

一番勉強してた頃で、肺炎にもなった年。


ということで髪の毛が邪魔という時代だったので坊主でした。


当時の評判は悪くなかったはずですが、最近はその免許証を見せると

ビールに沈められるほど不評。

それはどうでもいいのですが、本人確認の時に役所などで見せると

「ほんとに本人?」と言われそうで

(実際は写真より住所や生年月日ばかりチェックされるのですが)

早く新しくしたくて仕方なかったので

やっと一安心です。


いつも通り行政書士のバッチつけて行ったのに、よく見たら写真の範囲外ですね。


今まで毎回2時間だった講習が初の30分。

(この3年間、車ゼロ、原付1度だけしか運転していないので)


事故を起こすビデオを見てて、行政書士の交通事故業務とか社労士さんの障害年金がすぐさま頭をよぎりましたが、その前に事故を起こさないことが第一だと思いました。


やっぱり、疲れのたまる毎日だし、東京は不便じゃないしで、当面車を運転する必要ないし、しない方が得策と思いました。(そもそも車とか持ってませんけどね)


自分が特に気をつけなければいけないのはポスティング中の自転車運転。


ポストばかり見てるので、人や車を見てないことが何度もあって。

反対側にポスト見つけたら、そこに一直線。


危ないと思ったこともあるので、最近はかなり慎重にやっていますが、油断せず

安全なポスティングを心がけたいと思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ