時間の使い方 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


こんばんは。


久しぶりな感じの更新です。


ブログを書けない時って、忙しいのもありますが、

いろんなことが後手後手に回ってるから、結局ブログを書く時間が

なくなってしまったりします。


まあ、昨日までは、懇親会やら交流会やら、友達とやら、

4日連続飲み会だったこともありますが、時間が圧倒的に足りないか、

使い方が下手かが原因です。

(因みにブログ書いてなかったのにアクセス数が上がってるのは、飲み会で知り合った方々が見てくれてるのかもと善解してます。)


そんなに仕事の数があるわけでもないのに

やるべきことは次から次へと出てきますし、

数が少なくても一つ一つはきちんとやりたいですし、色んな誘いを受けますし、

明日から次回遺言セミナーのためのポスティングも開始したいですし、

もうちょっと、仕事受けたいですし、5月は所属しているNPO関連の行事等も

結構ありますし、と「ますし」を連発し過ぎるほどです。


というわけで、いろんなことをこなしていくには、

やらない・参加しないことを民主党ばりに仕分けするのは当然として

それでも多いので、うまく時間を使わなければいけません。


朝のスタートが遅かったり、昼間思考が煮詰まりボーっとしてたり

うまく使えば、こんなに遅くに事務所にいなくて済むかもしれません。

それも疲れがたまっているのが原因だったりもしますが。


こんな時は、司法試験時代に習得した?試験での時間配分の仕方や、

学生時代に習得した?無駄のないGW等の楽しみ方(飲み会等のスケジューリング)とかが役立つような気がしています。


それにしても、受験が終わったら、いくらでも遊んだり・休んだりできると思っていたのに、想像以上にできません。

あの頃は、暇だったかもと思うほどです。


今日は、木村拓也元選手の追悼試合(広島VS巨人)のチケットを持ってる

友達に誘われましたがいけませんでしたし、高校時代にハマったビバリーヒルズ

青春白書の新シリーズが始まったようですが、見れそうにありませんし。


まあ、散々ぐちゃぐちゃ書いて、最後に思うのはやることや求められてること、

誘われること(誘ってくれる人がいる)がたくさん存在するのは幸せだってことかもしれません。


因みに1日が30時間あればいいのにとかは思いません!


そしたら、もっと色んなスケジュールが入る世の中になるに決まってますから。




それでは、明日もブログが書けるように頑張ります!