モーグルだよ人生は | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


今日は、久しぶりに晴れたので、午後は待ちに待った

ポスティングをしてきました。

途中苦情言われるも、めげずにやり遂げられてすっきりです。

やはり、多少のリスクはありますが

そんなの気にしてたら何もできないので

今後も続けたいと思います。(もちろん、対策は考えますが)


ところで、もう一つ楽しみにしていたのが

バンクーバー五輪の女子モーグルです。


長野オリンピックで、魅了されて以来かなり好きな競技です。

(もちろん、観る方です!)

他の競技にはあんまりない雰囲気が好きです。

もちろん選手もメダル獲りたいし、観客も自国の選手の活躍を

望んでいます。


だけど、それに留まらずに、選手は楽しみながら果敢な滑りをし、

たとえ転んでも、それで終わりではなく、最後まで滑って、パフォーマンス

を魅せてくれる。

完璧じゃなくても、滑り終わった後にガッツポーズをする姿は

実に清々しいです。

そして、観客も、国の枠を超えて、どの選手にも大声援で

結果に関わらず、大盛り上がりで、選手の滑りを思う存分楽しんで

いるのが最高です。


選手と、観客の一体感に、いつも感動してしまいます。


普通のスキー場の上級者コースの倍ぐらいの斜度の中に

わざわざこぶを作り、エアが二つもあり、ターンの技術・エアの難度とともに

相矛盾するかのようにスピードも問われ、早すぎても転倒するし、丁寧に

やって遅ければ、点は伸びないし、ほんとに大変な競技だと思います。


普通は回避したいようなこぶの急斜面を、常に転倒のリスクを

負いながら果敢に攻めていく姿、エアでのチャレンジ精神、

失敗を恐れない姿勢には

毎回ほんとに勇気をもらっています。


比べるのは、図々しいですが、

自分も今までの人生の中で、わざわざこぶ斜面みたいなところばかり

選んできたなあと思います。

で、やらなくてもいいエアみたいなことして、転倒しまくっている気もします。

いちいち余計な道を選ばなければ、それなりに安定してたかもしれません。


しかし、たとえ、メダルが獲れなくても、清々しくレースを終えるモーグルの

選手たちをみていると、やっぱりこれからも果敢に攻めていく生き方を

していきたいし、それでいいんだと改めて思いました。

やっぱりそういう人生の方が気持ちがいいなあと思います。

やり切った時の喜びや感動も大きいですし。

「モーグルだよ、人生は」と思い、

力が湧いてきたバレンタインデーでした。






行政書士ランキング参加中です。

いつも応援クリックほんとにありがとうございます!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ