今日は、公証人の先生による「遺言の実情」についての研修に参加してきました。
研修と言えば、懇親会付きですので、
あやうく6日連続飲むことになりそうでしたが、
やるべきことがたくさんあるので帰ってきました。
たくさんお客さんがいるわけではない私が考えることと言えば、
7割方、「いかに宣伝するか」。
中野サンプラザという最高の場所に事務所があっても
宣伝しなければ、意味ないですから。
今週会った方々とは、「宣伝」についてだいぶ情報交換した
気がします。私が、そういうことばかり聞いたりするからですが。
昨日から、一つ広告が出てるはずですが、まだ見てません。
で、もうひとつ2月下旬に出る広告の版下を作成していただいて
いたのを今日見せていただきました。
いくつもパターンを作っていただき、あとはどれにするか選んで
修正点を言えば良いのですが、ベストなのを選ぼうとすると
これだけで何時間も使ってしまいます。
急いで、作った名刺は大失敗でした。
慌ててやると冴えない結果になるという教訓を得たので
じっくり考えなければと思っています。
カレーもよく煮込んだらおいしいように宣伝材料もよく煮込まなければ。
煮込み過ぎて焦げても良くないし、難しいですね。
特に、業務内容からして、派手すぎたり目立ち過ぎてもいけないし、
地味過ぎもよくないし、かっこよくても字が小さいのは意味ないし、
いつもバランスが難しいです。
もう一つ、申し込んだのがあるので、
そちらの原稿も考えなければいけませんが、
まだまだ構想が練れていません。
まあ、今までの拙い経験からしても、
よほど、わかりくい宣伝とかにしなければ
宣伝すれば反響は
あるということは実証済みなので、
あんまり広告の中身とかにこだわり過ぎる必要も
ない気もします。
今の本当の課題は、問い合わせいただいたお客様と
いかにつながっていくかです。
少しずつ、対策を進行させていますが、
自分が行政書士の立場からどのように役に立てるか
考えていきたいと思います。
ランキング参戦中です。
いつも応援クリックありがとうございます!
↓↓↓↓↓↓↓↓