物が増えたわけ | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。

今日は前日の同窓会のお酒と余韻覚めやらぬ一日でした。

まあ、余韻に浸るのが好きなのでいいんですけど。


さて、司法試験の受験勉強を終えた時にレジュメなどの資料を大量に捨てて一時期

自分の部屋(現在は事務所も兼ねる)はかなりすっきりしていました。





若手行政書士ナカミチ相続遺言のスペシャリストへの道-09-06-09_00-40.jpg

↑これはそれの一部

なんせ、家から30mほどの古紙回収の場所まで運ぶのに何往復もして30分ぐらいかかりましたから。


しかし、最近また物が増えてきました。勉強会のレジュメとか、仕事のための本とかが増えるのは当然ですが、今までは捨ててたであろう宣伝のチラシとかハガキとか封筒とかとにかく捨てなくなりました(自分が行かないであろう店の物もです!)

なぜなら、自分が事務所の宣伝に使うチラシだったり、ハガキだったりを作るための参考にするためです。

どういう字体・色・字の大きさ・宣伝文句・何を書いてるかとか考えるのに役立つのです。部屋中に散乱してるので捨てようとか思うのですが、ついつい「ああ、こういう

書き方もあるのかあ」と感心してしまい、けっこうとってあります。


一番好きなのは、卵のパッケージですね。キャッチフレーズがいいんです。

「卵が好きで、大好きで本物の卵かけご飯が食べたくてこの卵を作っています。」

「自分が食べたい、嘘のない美味しい卵でなければ、作りたくない、売りたくない」

(株)たまご倶楽部フォーエルさんのパッケージより


ほんとに大事に卵作ってるんだろうなあと思わせるフレーズで目が釘付けになってしまいました。

いつか、こういうかっこいいキャッチフレーズ言えるような行政書士になりたいなあって思って、ついついとって置いてるんですよね。

とにかくあらゆる物が参考になる今日この頃です。