こんにちはニコニコ
ご訪問、いいね、コメント
ありがとうございますだいすき
つむちは〈9m21d〉になりましたニコニコ
 
 

生後2ヶ月で
尿路感染症からの腎膿瘍を
患ってしまったつむち。



退院後は
セフゾンという
予防的抗菌薬を服用して
再感染を予防し
月1回大学病院へ
通院しておりました。
身体測定してもらえるので
毎月通院日が楽しみだったニコニコ



幸い再感染なく
半年以上経過し、
膿瘍ができてしまった腎臓の
現在の機能が
どのようかを
確認することになりました★



腎シンチグラフィー検査
というものです。


撮影中15分くらい
微動だにしてはいけないそうであせる


つむちにはムリなので
お薬で眠らせるとのことでした。


でもごくごく弱い作用の薬らしく
眠れない子もいて


もし眠れなければ
日を改めなきゃいけない
もっと作用が強い薬を
使わなければいけない
そのため
1泊入院しなければいけない
とのことでガーン
なんか大変そう


なるべく寝てもらうために
当日は朝寝をスキップ!
疲れさせるために
朝早めの時間から
外をウロウロして
そのまま病院へ移動てへぺろ


車での移動中も
寝かせないよう必死笑


この時すでに
白目むきそうなつむち笑


今寝てはダメだー!!
と、なんとか寝かせずに
検査予定の14:30まで
頑張って貰いました汗



待ち合いにて立っち練習に励む



検査着に着替えたところ


このあと点滴の
ルートを確保して
検査室へ移動。
SPECT室だったびっくり


造影剤を点滴ルートから入れ
眠るお薬を飲んで
検査室の電気を落として授乳。



さぁお待たせしました!
どうぞ寝て下さい!
って感じ笑



つむち、
寝てくれたんですけど



主治医が
転落防止の
ベッド柵を上げようとして



ガチャッ
ガチャガチャガチャッ



えー笑い泣き
音、音笑い泣き
つむちの耳元で
不快なでかい金属音~笑い泣き



つむち
覚醒!!!!
泣く~!!!!



しまった顔する主治医。
そりゃそーだ
気まずそうに退散。
悪気なかったのはわかります


検査開始時間が迫る!
15時には寝ていてほしいと。
ヤバい!


やむおえず
授乳しなおす!
寝て寝て寝て~!



物分りのいいつむち(?)



再び寝るほっ



もう検査開始まで
授乳姿勢のまま抱っこでいよう。


と、そこで
検査助手の女性が


「そういえば・・・
おむつって濡れてないですよね?
濡れてると検査に支障が・・・」



え、それ今言う?!ガーン



いろいろ処置が始まる前に
替えてはいたけど
でももう
30分以上経ってます・・・



そーっと見てみると


濡れてるーーーガーン



「交換お願いします・・・」



もっと早く言ってー笑い泣き笑い泣き笑い泣き
ツッコまざるおえない
この状況・・・
主治医の説明不足ですね


そーっとそーっと
検査台の上に移し
そーっとそーっと
オムツ交換。
その様子を5人くらいが
息を殺して見守る笑


ドキドキドキ・・・



結局


起きませんでした口笛
良かった・・・(;ω;)


オムツ替えたら
すぐ検査開始!


私も主人も
すぐ近くで見守りました。


15分くらい
微動だにしなかったつむち。



空気を読めるーーー!!!
(;ω;)笑



無事撮影が終わったところで
すぐ覚醒。



素晴らしい笑



それでですね、
検査の結果


腎機能低下なし


でしたきらきら!!きらきら!!きらきら!!


良かったーーーーー!!!
母ちゃんは本当に
ホッとしましたおねがいウルウル


お薬も終了となり、
次回通院は1歳過ぎた頃でいいとニコニコ


はー
よかった、よかったー!!!



グラデ

 

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございますきらきら!!