こんにちはニコニコ
ご訪問、いいね、コメント
ありがとうございますだいすき
つむちは〈3m19d〉になりましたニコニコ
(記事内容とはズレてます)


~プーさんポンチョは口の中へ~



11/27(火)  3m12d


25日に
96歳だった私の祖父が
亡くなりました。


急にお通夜が決まり、
私としては
最後に顔を見に行きたい気持ちが。


式場まで
車で片道2時間・・・


つむちはまだ
そんな遠出をしたことがなく、


行ける?
行けない?


どうしよう・・・。


忌引休暇をとった主人に
つむちを預け
私一人で行くという
手段もありましたが、


祖父には
今年5月
妊娠7ヶ月の時に
会いに行って以来
行けておらず
つむちを
会わせることができてなくて・・。


もう、今更だけど・・・


できることなら
つむちも
連れて行きたい・・・。


とりあえず、
ネットで
「生後3ヶ月   遠出」
と検索すると


うーん
賛否両論・・・?青スジ


○(車移動中は)1時間~1時間半毎に
20~30分の休憩をとること
(チャイルドシートからおろす)


○あらかじめ、
おむつ交換・授乳する
休憩ポイントを決めておくこと


○時間と心に余裕を持って
安全運転
まぁこれは当たり前


○感染予防の観点からは
おむつ交換や授乳は
車内で行ったほうが安全


といったことが
書かれてました。


つむちの首はもうほぼ座ってるし


上記を守って
連れていってみようかと
いうことに。



2時間の道のりで
1時間毎に30分休憩をとることにし、
さらに時間に余裕を持つため
4時間前に出発あせる
出発前には検温し体調チェック


高速道路も80km/h以上は
スピード出さないようにしてあせる


予定通りのポイントで休憩。


できる限りの
配慮はしたつもりだったのですが・・・


大きな抜けがえーん


式場に着いた際、
つむちの後頭部の
1番凸になるあたりが
赤くなってるーーガーンガーンガーン


触ると痛がってる??!


もう寒い季節になったので
油断してましたが
けっこう
チャイルドシートと
後頭部・背中の間に
熱がこもって蒸れ


そこに細かな振動が加わったり
新生児クッションの
ヘッドサポートが硬めだったりで
擦れた?!えーん


擦り傷になってるようにすら見えて
うそーーーって
感じでしたえーん
(※翌日確認すると傷はありませんでした)


お通夜に参列していた
従姉妹ママに
「うちはガーゼケット敷いてたよ!」
と言われ


思い至らなかったことに
ガーンえーん
直乗せでした


帰路につく頃には
赤みは薄くなり、
痛がる様子は見られなくなり
ガーゼケットを敷いて
無事帰ってこれましたほっ


ただ一点が圧迫されてた
だけなのかなぁ?


もしくは
首が座って
よく頭を動かすようになったから
もともと赤かったのかも?


わかりませんが・・・


これからは
チャイルドシートに
ガーゼケット敷きますショボーン


そしてもう一つ
反省点として


おむつ交換を
車内でしようかと
思ったものの


ドアを閉め切った状態では
スペース的に狭く
ドアを開け放して
お尻を丸出しにするには
季節的に寒すぎるので


諦めて
パーキングのトイレへ
行ったのですが・・・


立ち寄った2ヶ所のパーキングの
トイレの綺麗さが
雲泥の差!あせる


一方は
ハイウェイオアシスのトイレで
すごく広くて←身障用個室ですが
ちょっとしたホテル並にキレイ←言い過ぎ


もう一方は
パーキング自体の規模としては
大きいのだけど
トイレは古く
おむつシートは1台だけ。
年季の入ったおむつシートは
ボロボロで
衛生的に大丈夫なのかな・・・と
不安な見た目。
ブランケットを敷きましたが
それはそれで
衛生的にどうなのかな・・・と
いう感じ。


そのへんももう少し
調べておけたら
良かったなとショボーン


せめて除菌シートを
用意しとけば良かったと
思いましたあせる


初めての慣れない遠出で
つむちはだいぶ疲れたと思うけど


翌日も熱発などは
ありませんでしたほっ


つむちも一緒に
祖父に会えて
良かったです。


じぃちゃん、
96年間
お疲れ様。




おわり。


グラデ

最後まで読んで頂き
ありがとうございますきらきら!!