HGAC サンドロック パチ組み | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

待ちに待ったHGACサンドロックをパチ組しましたよ~!!!

遂にというかやっとというかカッコイイTV版のサンドロック!!!

 

今回はシールも完全に使用して組み立て説明書通りにパチ組みしました。

 

っていうわけで取り敢えず正面!

プロポーションの個人的残念な点は肩をなで肩気味にできないくらい(笑)

サンドロックはなで肩気味がカッコイイと思うの(超個人的)

 

まぁ、マシンガンが付いていないとかあるけどマグアナックの武器を持たせればいいしね・・・え?

マグアナックの武器が持てないだと・・・?!

 

斜めから。

何気にこのシールドの厚みと色分けと素晴らしい!

シールは胸の緑の点とカメラアイ、トサカの緑のセンサー(カメラ?)部、シールドの赤い目(?)の部分、腰のサイドアーマーのスラスター(?)の辺りと肩前後のスラスター部。

 

斜め後ろから。

ショーテルは赤いクリアパーツ版も付属。

因みに腰の部分はかなり凝った可動ができるようになっています。

 

後ろから。

このHGACサンドロックの黄色の成型色がかなりイイ感じ。

落ち着いた黄色でプラ特有の透けた感じも少なくてとても良いです。

 

可をの部分をアップで。

ちょっと首が長いような気もするけど、これくらい隙間が無いと頭が動かなくなるし難しい所。

そうそう、カメラアイの成型色は緑なのでカメラアイの回りを黒く塗るだけでも結構いい感じになりそう。

 

ポージング。

ショーテル振りかぶり。

右手のショーテルがクリアパーツ仕様版。

さらにショーテル用の握り手も付属。

 

別アングル。

左手の開き手は左右とも付属します。

 

やっぱり必要なクロスクラッシャー!

無くてもいいんじゃないかと思いつつ無いとやっぱり寂しいギミック(笑)

マシンガンが無いので模型的にはちょっと物足りないかも?

 

別アングル。

腰と腹の可動でかなり自然なポーズがとれます。

 

少し上の方から。

何気にシールドのデザインカッコイイと思う。

 

で、サンドロックといえば!コレ!

マグアナックと一緒に!

マグアナックの武装?何か変ですかね(笑)

サーペントからいただいてきました。

 

 

マグアナックとは頭一つ分くらいサンドロックの方が大きいのね。

因みにダブルガトリング(だっけ?名前)はサンドロックは持てませんでした・・・。

マグアナックの武器も持てなかったし、この辺りは調整してほしかったです。

 

ウイングガンダムと。

ウイングガンダムはシールを使わずの組み立てなので色々と物足りませんがご容赦。

っていうかシール何処やったんだろ・・・捨ててはいないはず・・・部屋のどこかには・・・多分。

 

折角なのでリーオーとも。

サンドロックまでキットが出てくるといよいよ他のガンダムやOZのMSも色々と欲しくなるねぇ。

え?サンドロックの武器?強力そうでしょ?ふふ(笑)

これもサーペントから。

こちらは持つ事が出来ました。

 

そんな感じでガンダムWのMS達でした。

マグアナックがキット化され、W系ではないけどデスアーミーのキットもアナウンスされていると次にどんなMSがキット化されるか全くわからないね。

こうして並べるとゼロも買うべきかと悩むなぁ。

 

基本のガンダム5機は絶対に揃えてもらうとして、OZのMSがどこまで揃うかだね・・・。

期待しつつ見守りたいと思います。