高度1kmからのリュウグウ | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

高度1kmからのリュウグウ地表の写真が公開されましたよっ!

 

高度約1kmから撮影したリュウグウ | トピックス | JAXA はやぶさ2プロジェクト

 

引用----------------------------

 

重力計測運用では、なるべく探査機の軌道・姿勢制御をせずにリュウグウの引力にまかせて探査機を運動させることを行います(自由落下、自由上昇)。そのようにしておいて探査機の運動を正確に把握すると、リュウグウからどのくらいの強さの引力を受けているのかが分かるのです。

 

引用ここまで----------------------

 

画像クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研 

 

写真をぱっと見ただけだと砂利道みたいだけど、右下の”10m”を見るとちょっと戦慄する(笑)

リアルに考えると巨石がゴロゴロしているって事だしねぇ。

 

この地表面をCGで再現してVRで体験とかできないのかな?

できるならやってみて欲しい。

VRで地表に立って風景を眺めてみたい(笑)

 

こういう事こそVRに向いていると思うんだけど、どこかのメーカーが月とか火星とかでやってみたりしていないんだろうか?

 

閑話休題。

 

解説分の中にある、この自由落下、自由上昇って面白いねぇ!

どんな結果が出てくるのかも楽しみ~。