ロボダッチの流行からかなり経つけども始めて知ったこの事実。
引用---------------------------
大島は74年くらいか始まったシリーズの中で始めてジオラマ状の商品としてリリースされました。多分1980年の事です。元々はサンダーバード秘密基地でこの島型を改造して使用した物でした。これが爆発的ヒット。話では毎月x円の売り上げがあったとの事でした。これが毎月毎月年単位で続いたのです。..金額はここで書くのは控えたいのですが、目玉が飛び出る様な金額です。毎月ですよ。当時3700円の物が毎月数万個売れたと言えば大体想像出来るかと思います。売上ベースで言えばOxU。粗利にしたって凄い物。それほどのヒット商品だったのです。
*当時の貨幣価値を今に換算するのは物によるので一概に言うのは難しいのですが、コーヒーが1杯200円前後くらい。大島は簡単に子供がおいそれと買えないレベルの高額商品でした。
引用ここまで--------------------
流行していたからそれなりに売れていただろうなぁとは思っていたけど毎月数万個ってどんだけだよ・・・(笑)
こういう”大物”は当時お年玉で買ったなぁ。
というかお年玉以外では買えなかったんだけど。
個人的には島シリーズに付属する小さいロボダッチ達が好きでしたねぇ。
新規金型でとかは無理なんだろうなぁ。
![]() | 青島文化教材社 ロボダッチ No.03 宝島 10,584円 Amazon |
![]() | 青島文化教材社 ロボダッチ No.01 戦艦島 9,504円 Amazon |
![]() | 青島文化教材社 ロボダッチシリーズNo.07 ロボダッチDXセット Vol.2 4,104円 Amazon |
![]() | 青島文化教材社 ロボダッチ DXセット 3,780円 Amazon |
![]() | 青島文化教材社 ロボダッチ No.02 大木 9,504円 Amazon |
![]() | 青島文化教材社 ロボダッチ No.04 マシン基地 3,780円 Amazon |