デフレという言葉の意味が分からなくなりそうw | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

久しぶりに三橋さんのブログから。

 

「デフレではない状況」といった詭弁|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:

 

引用------------------------------

 

2013年11月の実質消費を100とすると、2016年11月は(信じがたいでしょうが)92.4です。我々日本国民は、13年11月と比較し、パンを7.6個買えなくなった、と表現することができます。


貧困化です。


安倍総理大臣は、12月26日に記者団に対し、
「政権を奪還した時に約束した日本の経済を成長させていくということは、デフレではないという状況を作り出し、雇用の状況をよくし、景気回復することはできていると思う」
と語りました。


国民が100個パンを買えていたのを、四年近くも政権を担当し、92.4個に減らしてしまい、「デフレではないという状況を作り出し」などと、よくも言えたものです。

 

引用ここまで-----------------------

 

デフレじゃないならインフレなんでしょうかね?

数値的には完全にデフレなんじゃないかなぁ・・・。

 

現状を正しく認識しないと正しい判断は出来ないんじゃないかな?かな?

っていうか言葉じゃなくて本当にデフレじゃない状況にしてくださいよ。

 

 

 

 

 

 

亡国の農協改革亡国の農協改革
1,500円
Amazon