っていう事で三橋さんのブログから。
財務省路線と決別せよ!|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:
引用-----------------------------
すでに、17年4月の消費増税の「見送り」は固い状況になっていますが、問題は現在の日本にとって最も適したソリューション、すなわち、
「消費税増税は凍結(もしくは減税)し、インフラ、技術、公的サービス(医療、介護、保育など)への長期支出により、需要不足を解消すると同時に、将来的な生産性向上を図る」
にまで達せるかどうかです。
ポイントは、
「長期に緊縮財政路線から脱却できるか、否か」
になります。
何の話をしているかといえば、財務省は短期的な「増税延期」や「給付金支給」等については受け入れたとしても、消費税の「凍結」「減税」、インフラ・技術への投資、公的サービスへの継続的な支出拡大など、「長期の財政拡大」に対しては凄まじい抵抗をするという現実です。
引用ここまで---------------------
やっぱり財務省が日本の癌ってことですなぁ。
正直景気が良くなってきているというニュースは聞いても自分の身の回りをみてもさっぱり実感ないからねぇ。
商店が閉まるのは多いし・・・。
模型店に関する某スレ何かを見ていても閉店の話とか多いしね。
書店なんかも閉店が多いみたいだし・・・。
もはやここまでくると自分たちが死なない為に財務省を抑え込まないといけない状況なんだなぁと思うね。
本当に財務省の「緊縮財政」という”宗教”で日本国民を苦しめるのは止めさせないとね。
日本「新」社会主義宣言: 「構造改革」をやめれば再び高度経済成長がもたらされる/徳間書店

¥1,404
Amazon.co.jp
生産性を高めるために私がしていること、考えていること/PHP研究所

¥1,620
Amazon.co.jp
中国崩壊後の世界 (小学館新書)/小学館

¥842
Amazon.co.jp
最強の地方創生 日本経済は地方から立ち直る/日本文芸社

¥1,512
Amazon.co.jp
亡国の農協改革 ――日本の食料安保の解体を許すな/飛鳥新社

¥1,500
Amazon.co.jp
これからヤバイ世界経済-2016年を読み解く5つのポイント-/ビジネス社

¥1,512
Amazon.co.jp