で三橋さんのブログから。
国際リニアコライダーの経済効果|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:
引用-------------------------
もちろん、ILCは「国際」プロジェクトであるため、全額を日本が負担する必要はありません。日本負担額の想定は4315億円とされています。
野村総研の最新試算によると、ILCの経済効果は最終需要が1兆2940億円、生産誘発額が2兆8136億円となっています。誘発雇用者数(総数)は、約16万人です。
さらに、ILC関連の契約をしたサプライヤー産業のビジネスが、最終需要で8145億円、生産誘発額が1兆6470億円と、およそ2.4兆に達する見込みです。
生産誘発額は付加価値(粗付加価値)ではないため、二重計上分を削ると、ILC建設により最終需要が2兆1085億円、生産誘発額(粗付加価値)が2兆2026億円と、およそ4兆3000億円のGDPを創出することになります。
上記には、ILCに絡み誕生する技術やその市場は含まれていません。ちなみに、CERN(SERNではありません)の加速器建設が、WEBやグリッドコンピューティングといった新技術を生み出したのはご存じの通り。
さて、上記の通り、経済効果一つとっても現在の日本にとって極めて価値があるILCについて、「金食い虫」と全否定した官僚がいます。
(中略)
念のため、高木復興担当大臣が「金食い虫」と発言したわけではありません。復興庁の官僚のトップである岡本全勝事務次官がILCについて、
「大変な金食い虫で、文部科学省も難儀している」
と発言したのです。
引用ここまで-----------------
官僚がコレだからねぇ・・・。
三橋さんだからこうして実際の数字を出して説明できるけど他は中々こういう風に説明できないからこそ、こうした基礎研究や技術開発を無駄と簡単に言える人が多くなってしまうという側面もあるのかな。
ともかく景気のためにも未来のためにもこうした投資がドンドン盛んになってくれるといいなぁ。
生産性を高めるために私がしていること、考えていること/PHP研究所

¥1,620
Amazon.co.jp
日本「新」社会主義宣言: 「構造改革」をやめれば再び高度経済成長がもたらされる/徳間書店

¥1,404
Amazon.co.jp
亡国の農協改革 ――日本の食料安保の解体を許すな/飛鳥新社

¥1,500
Amazon.co.jp
中国崩壊後の世界 (小学館新書)/小学館

¥842
Amazon.co.jp
これからヤバイ世界経済-2016年を読み解く5つのポイント-/ビジネス社

¥1,512
Amazon.co.jp
最強の地方創生 日本経済は地方から立ち直る/日本文芸社

¥1,512
Amazon.co.jp