次の言い訳いただきました~(笑) | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

さて景気が良くならない政府の言い訳の時間ですよ~!


暖冬経済|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:

引用-----------------------------

 ちなみに、12月の実質消費激減の理由は、「暖冬で衣料品が大幅に落ち込んだ」ためだそうです。日本経済は何と脆弱なのでしょうか。と言いますか、暖冬で衣料品の購入が落ち込む「程度」で、全体の実質消費が押し下げられてしまうのですか。

 あるいは、実質賃金が堅調に上昇している状況で、実質消費「のみ」が落ち込んだのならば、「暖冬のせい」と説明したとしても、まだ筋が通ります。


 残念ながら、日本国民の実質賃金は、15年5月まで続いた激しい落ち込みこそ終わったものの、その後は横ばいで、全く豊かになっていません。


 なぜ、普通に、
「日本国民が貧困化したため、実質的に消費を減らしている」
 と、理解しようとしないのでしょうか。


 いや、理解はしているものの、そんな説明をした日には、アベノミクスの「失敗」を認めることになってしまうため、「暖冬のせい」と逃げを打つしかないのでしょうけれども。

引用ここまで---------------------

毎年国民は一体どれだけ量の冬物衣料を買っているんですかね?(笑)
暖冬なら多少は売上落ちるだろうけどそこまで日本全体には影響しないと思うんですけど・・・。
もしそこまで影響があるなら例年よりも寒い冬には間違いなく世紀の好景気来るぞ!(笑)

っていうか・・・どんどん言い訳のスケールが小さくなっているような。


経済政策の失敗(主に消費税)を認めたくないんだろうねぇ・・・財務省は。
安倍総理にはちゃんとした経済知識があるはずなのにこの体たらくは間違いなく財務省の都合とその強権から来るごり押しだろうねぇ。

財務省の強権を取り払わないと日本の未来は暗いなぁ。



生産性を高めるために私がしていること、考えていること/PHP研究所

¥1,620
Amazon.co.jp

亡国の農協改革 ――日本の食料安保の解体を許すな/飛鳥新社

¥1,500
Amazon.co.jp

中国崩壊後の世界 (小学館新書)/小学館

¥842
Amazon.co.jp

これからヤバイ世界経済-2016年を読み解く5つのポイント-/ビジネス社

¥1,512
Amazon.co.jp

日本人がだまされ続けている税金のカラクリ/海竜社

¥1,404
Amazon.co.jp